オリンピックの記憶(10) 血染めのプール
Q.初めて南半球で開催された五輪はどの大会でしょう?
1.メルボルン 2.ブエノスアイレス 3.シドニー
1956年のメルボルン大会は、初めて南半球で開催された大会だった。
北半球とは季節が逆転するため、1956年の11月後半に開催し、12月に閉会した。
そのため、大部分の参加者である北半球の選手は、通常のオフシーズンに本番を迎えることになり、調整に苦労したと言われている。
同じオーストラリアで開催された2000年のシドニー大会は、9月に開催された。これはNBAが10月に開幕すること、ヨーロッパ主要国のサッカーの開幕が8月から10月であることが大きく影響している。
さて、1956年はハンガリー動乱が起きた年として知られている。
1956年10月23日、ハンガリーの首都ブダペストでソビエトに支配された共産主義政権に対し、民主化を求めた住民に対し、20万のソビエト軍は残忍なやり方で鎮圧し、数千人を殺害し、25万人もの人が難民としてハンガリーを去った。
52年ヘルシンキ大会の優勝国であるハンガリー水球チームは、鎮圧の様子を合宿中に見ていた。が、詳細を知らされる前にメルボルンへ出発することになった。
ハンガリーチームは五輪のタイトルと国の名誉というもっと重要なものを守り始めた。
12月6日 ソビエトと準決勝で対戦。
彼らにとって、ソビエトに復讐するまたとない機会と映った。
「我々は、自分達だけではなく総てのハンガリー人ともに闘っていると感じていた」とある選手は回想する。
水球はもともと荒い競技である。
30㍍×20㍍の水域の中で、ボールを取り合い相手ゴールに投げ入れて得点を競う。
1チームはキーパーを含む7人。
ハンドボールをプールの中でやっていると思えばわかり易いかも知れないが、裸である分そのコンタクトはさらに厳しいといえる。
観客席にいるハンガリー人がソビエトを煽る。
動乱で使われた自由の旗を振り「Harja Magyarok」(Go Hungarians)を絶叫する。
ハンガリーが4-0とリードして残り時間がわずかになったとき、殴り合いが始まった。
ソビエト選手に殴られたハンガリー選手の右目が流血している。
血を血で洗う殴り合いはプールを赤く染めている。
興奮したハンガリー人の観客が乱闘に加わろうと、スタンドによじ登ったとき、試合が中止された。警察が入ってきて観客と触れないようにソビエトチームをロッカールームに運び出した。
2000.10.1(共同)シドニー五輪
水球の古豪ハンガリーが、モントリオール五輪以来24年振りに優勝した。
ロシアとの決勝は、GKコサシュの堅守に、退水時のパワープレーでの正確なシュート力で着実に得点を重ねた。
1956年のメルボルン五輪では、ハンガリーとソ連の準決勝で、五輪史に残る忌まわしい事件があった。ハンガリー動乱にソ連が軍事介入した直後の試合は、両チームの選手がプールを赤く染める殴り合いになった。
それも昔の話。中心選手の一人、カサシュは「ロシアの選手とは何度も試合をしている。ルールがあってこそスポーツ」と笑顔で話した。
●水球のメダル獲得国(男子)
1956 1.ハンガリー 2.ユーゴスラビア 3.ロシア
1960 1.イタリア 2.ソビエト 3.ハンガリー
1964 1.ハンガリー 2.ユーゴスラビア 3.ソビエト
1968 1.ユーゴスラビア 2.ソビエト 3.ハンガリー
1972 1.ソビエト 2.ハンガリー 3.アメリカ
1976 1.ハンガリー 2.イタリア 3.オランダ
1980 1.ソビエト 2.ユーゴスラビア 3.ハンガリー
1984 1.ユーゴスラビア 2.アメリカ 3.西ドイツ
1988 1.ユーゴスラビア 2.アメリカ 3.ソビエト
1992 1.イタリア 2.スペイン 3.EUN
1996 1.スペイン 2.クロアチア 3.イタリア
2000 1.ハンガリー 2.ロシア 3.ユーゴスラビア
●水球のメダル獲得国(女子)
2000 1.オーストラリア 2.アメリカ 3.ロシア
ソビエトは12年ごとに隣国に軍事介入し、その年は五輪イヤーだとよく揶揄された。
1956年 ハンガリー動乱 メルボルン五輪
1968年 プラハの春 メキシコ五輪
1980年 アフガニスタン侵攻 モスクワ五輪
確かに12年おきに軍事介入し、五輪にも相当影響を及ぼしている。
そして五輪イヤーは米国大統領選挙の年でもあり、五輪は複雑に国際政治に絡み合ってきたのである。
そのソビエトも1991年に解体され、92年はEUNとしてバルト3国を除く12カ国は統一チームを作った。そして、94年のリレハンメル冬季五輪から15の独立国として五輪に参加してきている。
« 壮行会&メダル予想 | Main | 灼熱のマラソン »
The comments to this entry are closed.
Comments