« トリノ五輪まであと1年(8) 日本代表3連敗で敗退 | Main | 女子フィギュア台所事情 »

February 15, 2005

トリノ五輪まであと1年(9) 世界アルペン閉幕

20050207-00000217-reu-spo-thum-000アルペンスキーの世界選手権が、1月29日から2月13日まで60の国と地域から450選手が参加して、イタリアのボルミオで開催された。
上位選手の結果を中心にまとめてみた。

●スーパー大回転 男子(1/29)
1.ボード・ミラー(米国)1:27.55
2.ミハエル・ワルヒホファー(オーストリア)1:27.69
3.ベンヤミン・ライヒ(オーストリア)1:28.23

●スーパー大回転 女子(1/30)
1.アニャ・パーション(スウェーデン)1:17.64
2.ルチア・レッキア(イタリア)1:18.09
3.ジュリア・マンキュソ(米国)1:18.40

●複合 男子(2/3)
1.ベンヤミン・ライヒ(オーストリア)1:53.41(D) 1:25.69(S) 3:19.10
2.アクセルルント・スビンタル(ノルウェー)1:53.70 1:26.31 3:20.01
3.ジョルジオ・ロッカ(イタリア)1:54.30 1:25.78 3:20.08

●複合 女子(2/4)
1.ヤニツァ・コステリッツ(クロアチア)1:31.31 1:22.39 2:53.70
2.アニャ・パーション(スウェーデン)1:31.97 1:23.18 2:55.15
3.マルリース・シルト(オーストリア)1:33.62 1:22.78 2:56.40

●滑降 男子(2/5)
1.ボード・ミラー(米国)1:56.22
2.ダロン・ラルベス(米国)1:56.66
3.ミハエル・ワルヒホファー(オーストリア)1:57.09

●滑降 女子(2/6)
1.ヤニツァ・コステリッツ(クロアチア)1:39.90
2.エレナ・ファンキーニ(イタリア)1:40.16
3.レナーテ・ゲーチル(オーストリア)1:40.29

●大回転 女子(2/8)
1.アニャ・パーション(スウェーデン)1:07.07 1:06.56 2:13.63
2.ターニャ・プティアイネン(フィンランド)1:07.43 1:06.39 2:13.82
3.ジュリア・マンキュソ(米国)1:07.79 1:06.48 2:14.27
30.廣井 法代(日本)
34.星  瑞枝(日本)

●大回転 男子(2/10)
1.ヘルマン・マイヤー(オーストリア)1:25.05 1:25.36 2:50.41
2.ベンヤミン・ライヒ(オーストリア)1:25.90 1:24.76 2:50.66
3.ダロン・ラルベス(米国)1:24.45 1:26.64 2:51.09
26.吉岡 大輔(日本)
  佐々木 明(日本)

●回転 女子(2/11)
1.ヤニツァ・コステリッツ(クロアチア)51.59 56.39 1:47.98
2.ターニャ・プティアイネン(フィンランド)51.19 56.97 1:48.16
3.サルカ・ザフロブスカ(チェコ)51.90 56.75 1:48.65
21.星  瑞枝(日本)
23.湯本 浩美(日本)
24.柏木久美子(日本)
  廣井 法代(日本)

●回転 男子(2/12)
1.ベンヤミン・ライヒ(オーストリア)52.02 49.32 1:41.34
2.ライナー・シェーンフェルダー(オーストリア)52.76 48.82 1:41.58
3.ジョルジオ・ロッカ(イタリア)52.22 49.86 1:42.08
18.湯浅 直樹(日本)
23.岡田 利修(日本)
  佐々木 明(日本)
  皆川賢太郎(日本)

●団体
1.ドイツ 26
2.オーストリア 29
3.フランス38

●メダル獲得数
国 金 銀 銅
1.オーストリア 3 4 4
2.クロアチア 3 0 0
3.米国 2 1 3
4.スウェーデン 2 1 0
5.ドイツ 1 0 0
6.イタリア 0 2 2
7.フィンランド 0 2 0
8.ノルウェー 0 1 0
9.チェコ 0 0 1
10フランス 0 0 1

オーストリア勢VSボード・ミラーという構図が見えてきた。
ボード・ミラーは5レースに出場し、金メダル2個、途中棄権3という荒っぽさ。
トリノでも大暴れしそうな予感がする。

技術系、特に男子回転ならば日本人選手も世界に通じると思う。
海和 俊宏、児玉 修、岡部哲也、木村公宣と続き、現在は佐々木明、皆川賢太郎と世界的にも名前の知られた選手がいる。
が、回転は一発勝負の五輪や世界選手権で結果を出すことは難しい種目でもある。
佐々木は今大会回転・大回転ともに途中棄権した。安定感に欠ける選手に五輪でどこまで期待できるだろうか。

しかし、イタリアは五輪の1年前に全く違うところで世界選手権を開くとはね・・・。

|

« トリノ五輪まであと1年(8) 日本代表3連敗で敗退 | Main | 女子フィギュア台所事情 »

Comments

The comments to this entry are closed.