2020 TOKYOは可能か?
ロンドン五輪決定から一夜が明けた。産経新聞には「さあ2020 TOKYO」などという文字が躍っている。産経によれば、2016年は北米、2020年にはアジア開催が有力であり、東京五輪よ再びとの内容だ。
私は違うが、東京五輪を生で体感した世代にとって、東京五輪とは、比較することができない特別な体験であり、触ってはいけない体験ではないのだろうか。個人的には、東京五輪を上書きするようなことはしない方が良い気もする。
イギリスの最近の五輪招致の歴史を見ると、以下の大会に次のような都市が立候補している。
1992年大会バーミンガム
1996年大会マンチェスター
2000年大会マンチェスター
2012年大会ロンドン
巨大都市ロンドンが出てきてやっと招致に成功した訳だ。
2000年にシドニー五輪を開催したオーストラリアは、
1992年大会ブリスベーン
1996年大会メルボルン
2000年大会シドニー
とやはり最大の都市シドニーを擁してやっと招致を成功させた。
そして日本は、
1988年大会名古屋
2008年大会大阪
と来て、どちらも失敗。
そうなるとやはり東京しかないのだろうか。
札幌市や福岡市では都市の格式が低すぎるかもしれない。
昨日のプレゼンテーションを見て、猪谷千春IOC委員は「コー(ロンドン)招致委会長のプレゼンテーションが非常に良かった。」
コーとはセバスチャン・コー氏のこと。
陸上競技者としても人間性も非常に優れた人物だ。
果たして日本にセバスチャン・コーはいるか?
荻村伊知朗さんが健在であれば、最もふさわしいだろう。
現役の中で見るならば荻原健司氏(現参議院)しかいない。
来年のトリノ五輪の際にIOC選手委員の改選があり、荻原は立候補している。
ここで当選できれば、TOKYO 2020も少しは現実味が出てくる。
岡野俊一郎IOC委員は「英連邦のつながりが強かったのだろう」と評した。
イギリスが立候補しているときも、オーストラリアが立候補しているときも、さらにはカナダが立候補しているときも、招致レースで英連邦諸国は互いに助け合っている。
シンガポールも実は英連邦。半分ホームゲームだったのだ。
日本に果たして友邦はあるのだろうか?
style='font-size:10.0pt;line-height:140%;font-family:"Trebuchet MS";mso-ascii-font-family:
"MS ゴシック";mso-fareast-font-family:"MS ゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";
color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>●
style='font-size:10.0pt;line-height:140%;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:
"Trebuchet MS";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:
0pt'>1988年以降の五輪招致投票結果
lang=EN-US style='font-size:10.0pt;line-height:140%;font-family:"MS ゴシック";
mso-hansi-font-family:"Trebuchet MS";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";
color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
2012
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(シンガポール
lang=EN-US>IOC総会2005年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
ロンドン |
22 |
27 |
39 |
54 |
パリ |
21 |
25 |
33 |
50 |
マドリード |
20 |
32 |
31 |
― |
ニューヨーク |
19 |
16 |
― |
― |
モスクワ |
15 |
- |
― |
― |
2008
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(モスクワ
lang=EN-US>IOC総会2001年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
北京 |
44 |
56 |
トロント |
20 |
22 |
パリ |
15 |
18 |
イスタンブール |
17 |
9 |
大阪 |
6 |
― |
2004
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(ローザンヌ
lang=EN-US>IOC総会1997年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
アテネ |
32 |
― |
38 |
52 |
66 |
ローマ |
23 |
― |
28 |
35 |
41 |
ケープタウン |
16 |
62 |
22 |
20 |
― |
ストックホルム |
20 |
― |
19 |
― |
― |
ブエノスアイレス |
16 |
44 |
― |
― |
― |
2000
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(モンテカルロ
lang=EN-US>IOC総会1993年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
シドニー |
30 |
30 |
37 |
45 |
北京 |
32 |
37 |
40 |
43 |
マンチェスター |
11 |
13 |
11 |
― |
ベルリン |
9 |
9 |
― |
― |
イスタンブール |
7 |
- |
― |
― |
1996
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(東京
lang=EN-US>IOC総会1990年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
アトランタ |
19 |
20 |
26 |
34 |
51 |
アテネ |
23 |
23 |
26 |
30 |
35 |
トロント |
14 |
17 |
18 |
22 |
― |
メルボルン |
12 |
21 |
16 |
― |
― |
マンチェスター |
11 |
5 |
― |
― |
― |
ベオグラード |
7 |
- |
― |
― |
― |
1992
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(ローザンヌ
lang=EN-US>IOC総会1986年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
バルセロナ |
29 |
37 |
47 |
パリ |
19 |
20 |
23 |
ベオグラード |
13 |
11 |
15 |
ブリスベーン |
11 |
9 |
10 |
バーミンガム |
8 |
8 |
― |
アムステルダム |
5 |
- |
― |
1988
style='font-size:10.0pt;font-family:"MS ゴシック";mso-hansi-font-family:"MS Pゴシック";
mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>年大会(バーデンバーデン
lang=EN-US>IOC総会1981年)
lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:"Trebuchet MS";mso-fareast-font-family:
"MS Pゴシック";mso-bidi-font-family:"MS Pゴシック";color:#333333;mso-font-kerning:0pt'>
ソウル |
52 |
名古屋 |
27 |