« 上村愛子 葛西紀明そしてヤンネ・アホネン | Main | グルノーブルの鈴木恵一 サラエボの黒岩彰 そしてトリノの加藤条治 »

February 13, 2006

予想を覆す好視聴率12% 開会式

NHK総合テレビが11日早朝に生中継したトリノ冬季五輪開会式の視聴率(関東地区)は、午前3時55分-5時が6.2%、5時-6時40分が12.0%だったことが13日、ビデオリサーチの調べで分かった。関西地区は、それぞれ7.6%と9.8%。
NHK総合が11日午後7時半から放送した開会式の録画中継は、関東地区19.1%、関西地区16.7%。(共同通信)

●札幌五輪以降の冬季五輪開会式視聴率 (生中継のみ)
1998年 長野五輪 35.8% 土曜11:00~
1972年 札幌五輪 24.8% 木曜10:05~
2002年 ソルトレークシティー五輪 19.4% 土曜10:55~
1984年 サラエボ五輪 17.2% 水曜22:15~
1994年 リレハンメル五輪 16.9% 土曜23:58~
1976年 インスブルック五輪 15.5% 水曜22:15~
2006年 トリノ五輪 12.0% 土曜5:00~  6.2% 3:55~
1992年 アルベールビル五輪 5.0% 土曜0:50~
1988年 カルガリー五輪 2.5% 日曜5:00~
1980年 レークプラシッド五輪 0.7% 水曜4:25~

この他の競技では昨日のスノーボード男子ハーフパイプ予選 フジテレビ18:00~が17.9%、モーグル女子決勝 NHK総合(録画)8:00~が16.0%、フリースタイルスキー女子モーグル・予選・決勝 NTV22:00~14.8%など予想以上に高い数字が出ている。(いずれもビデオリサーチ社による)

ただ、このまま不振が続き、メダルもほとんど獲れないようなら、数字は下がりそうだ。

●参考記事
開会式の視聴率は5%いかないだろう、最終聖火ランナーはやっぱりトンバがいいな

|

« 上村愛子 葛西紀明そしてヤンネ・アホネン | Main | グルノーブルの鈴木恵一 サラエボの黒岩彰 そしてトリノの加藤条治 »

Comments

The comments to this entry are closed.