王選手 いきなり名前が変わる
15日のスピードスケート女子500mはロシアのスベトラーナ・ジュロワが金メダルを獲得。
これはよいのだが、問題なのは銀メダルの中国の王選手。
日本でもオーマリ、オーマンリとして親しまれてきた王だが、この日のテレビ中継はいつもと違っていた。
五輪中継は、NHKと民放連が連携するJC(ジャパンコンソーシアム)によって番組の映像が作られる。女子の500mは地上波はTBS、さらにNHK衛星第一でも同時に生中継された。
実況はTBSの清水大輔アナウンサー、解説堀井学氏でTBS、NHKも一緒、映像も同じものが流れる。
そして清水アナだが、王のことをオーマンレイと呼んでいる。
スタジオにいた中居正広、小倉弘子アナも同様だ。
どうも、中華人民共和国駐日大使館の発表した中国選手団の名簿には王曼麗とあり、ここが根拠となっているようだ。
中国語の新聞、検索等を見ても王曼麗 (実際は麗は簡体字を使っているが)で出てくる。
そしてNHK、TBSのHPの女子500mの結果にはどちらも王曼麗。
一方、共同通信はじめ、朝日、読売、毎日も従来どおり王曼利を使っている。
王が、五輪を機に改名したか、元々日本で間違った名前が使われていたか、真相は不明だ。
追記:中国女子バレーボールの有名な選手に王麗那という選手がいる。アルファベット表記はWang Lina。
王曼利も王曼麗も発音上の差はないようだ。
また、中国と日本では人名は基本的に相互に自国読み、一方韓国と日本では相互に現地読みとしている。
The comments to this entry are closed.
Comments
中国語ではどちらの漢字も発音は
「 li 」 の第4声で同じですよ。
Posted by: | February 20, 2006 04:47 AM
発音が同じって本文にも書いてあるじゃない。
よく読んだほうがいいよ。
それにその名前はフェアじゃない。
Posted by: tomozo | February 20, 2006 10:08 AM