逆転する日韓の地位
スピードスケートにおける日韓の地位が逆転しつつある。
今朝の男子1000mで韓国はイ・ギュヒョクが4位入賞したのを筆頭に17位、22位、24位に入った。
一方日本は最高が今井祐介の20位、以下中嶋敬春が27位、牛山貴広が28位、長島圭一郎が32位に入った。
韓国もイ・ギュヒョク以外は上位ではないものの、日本勢を上回る成績を残している。
韓国はショートトラック大国として知られ、過去に20個獲った冬季五輪のメダルの95%をショートで稼いでいた。
ショート以外のメダルは1992年まで遡った金潤万のスピードスケート1000mの銀1個。
ところが、今大会500mではイ・カンソクがご存知のように銅メダル。
1000mでもイ・ギュヒョクが4位とアジア勢最高の順位を残した。
日本勢は500mでは84年から続けてきたメダル獲得が断たれ、1000mでは惨敗といってよい。
イ・ギュヒョクという選手は1998年の長野五輪の前に彗星のように登場し、当時の世界記録をマークした選手だ。
3回目の五輪となる今大会で4位入賞を果たした。
トリノ五輪1000mを制したのはアフリカ系米国人のシャニー デービス。
クマのぬいぐるみ「シャニー・ジュニア」をリンクに必ず連れてくる23歳は、W杯への出場は「ママのいるシカゴから離れたくない」との理由で今季からという変り種。
元々はショートトラックの選手ででは、02年米ソルトレークシティー大会で米国初の黒人代表選手に選ばれた。
トリノではショートトラックとロングトラックの両方の代表をめざしていた。
ショートで磨いたコーナーワークは抜群に上手く、最後の直線の強さも異次元だった。
どうやらトリノ五輪のスピードスケート短距離は、歴史を塗り替えるエポックとなりそうだ。
●男子500m 上位3選手と日中韓の選手
|
国名 |
1回目 |
順位 |
2回目 |
順位 |
合計 |
1.ジョーイ チーク |
米国 |
34秒82 |
(1) |
34秒94 |
(1) |
1分09秒76 |
2.ドミトリー ドロフェエフ |
ロシア |
35秒24 |
(2) |
35秒17 |
(3) |
1分10秒41 |
3.イ・カンソク |
韓国 |
35秒34 |
(3) |
35秒09 |
(2) |
1分10秒43 |
4.及川佑 |
日本 |
35秒35 |
(4) |
35秒21 |
(5) |
1分10秒56 |
5.于鳳桐 |
中国 |
35秒39 |
(6) |
35秒29 |
(6) |
1分10秒68 |
6.加藤条治 |
日本 |
35秒59 |
(11) |
35秒19 |
(4) |
1分10秒78 |
8.崔財鳳 |
韓国 |
35秒61 |
(13) |
35秒43 |
(9) |
1分11秒04 |
13.長島 圭一郎 |
日本 |
35秒67 |
(15) |
35秒47 |
(11) |
1分11秒14 |
17.イ・ギュヒョク |
韓国 |
35秒76 |
(17) |
35秒62 |
(13) |
1分11秒38 |
18.清水宏保 |
日本 |
35秒66 |
(14) |
35秒78 |
(21) |
1分11秒44 |
19.安偉江 |
中国 |
35秒89 |
(21) |
35秒67 |
(15) |
1分11秒56 |
28.盧卓 |
中国 |
36秒39 |
(30) |
35秒96 |
(27) |
1分12秒35 |
33.李雨 |
中国 |
36秒57 |
(34) |
36秒56 |
(34) |
1分13秒13 |
37.権純天 |
韓国 |
58秒 |
(37) |
36秒13 |
(31) |
1分34秒79 |
●男子1000m 上位3選手と日中韓の選手
順位 |
名前 |
国名 |
記録 |
金 |
シャニー デービス |
米国 |
1分08秒89 |
銀 |
ジョーイ チーク |
米国 |
1分09秒16 |
銅 |
エルベン ベンネマルス |
オランダ |
1分09秒32 |
4 |
イ・ギュヒョク |
韓国 |
1分09秒37 |
17 |
崔 財鳳 |
韓国 |
1分10秒23 |
20 |
今井祐介 |
日本 |
1分10秒48 |
22 |
イ・カンソク |
韓国 |
1分10秒52 |
24 |
文俊 |
韓国 |
1分10秒66 |
27 |
中嶋 敬春 |
日本 |
1分11秒10 |
28 |
牛山 貴広 |
日本 |
1分11秒21 |
32 |
長島 圭一郎 |
日本 |
1分11秒78 |
33 |
安偉江 |
中国 |
1分11秒80 |
34 |
于鳳桐 |
中国 |
1分11秒90 |
35 |
張 忠奇 |
中国 |
1分12秒29 |
38 |
盧卓 |
中国 |
1分12秒69 |
The comments to this entry are closed.
Comments