荒川静香は銅メダル 加藤条治も銅メダル 米誌予想
米国のスポーツ誌「スポーツイラストレーテッド」がトリノ五輪メダル予想をウェブ版に掲載しているので抜粋した。
恐らくこの1週間に、各新聞社、通信社がメダル予想を発表するだろうから見比べて頂きたい。どこの会社も比較的自国の選手を贔屓目に予想しているだろう。
「スポイラ」誌はかつてIOC TOP企業のだったTIME LIFE社の発行のため、割りと公正に予想していると思われる。
それによればスピードスケート500mの金メダルは世界スプリントでまたも手を着いたウォザースプーン(カナダ)、加藤条治が銅メダル。
注目のフィギュア女子は、金がサーシャ・コーエン(米国)銀がイリーナ・スルツカヤ(ロシア)銅が荒川静香。寸評には、浅田真央が出場すれば金の最有力候補で、ミシェル・クワン(米国)は期待薄としている。
日本勢金メダルなし、としてありやや辛口かもしれない。
メダル予想は五輪開幕前の競技成績を基にしており、的中率50~60%といわれている。4年前のシモン・アマンのジャンプ2冠、8年前の里谷多英や西谷岳文の金メダルを誰か予想していただろうか?
今回も大番狂わせを期待したいところだ。
アルペン男子回転
1.G・ロッカ, Italia
2.K・パレンダー, Finland
3.T・リゲティ, U.S.
アルペン女子
コステリッチ,Croatiaは 滑降 銀 複合 金 回転 金
フィギュアスケート男子
1.E・プルシェンコ, Russia
2.S・ランビエル, Switzerland
3.J・ウィアー, U.S.
フィギュアスケート女子
1.サーシャ・コーエン US.
2.イリーナ・スルツカヤ, Russia
3.荒川静香, 日本
Japan's Mao Asada, 15, who would be favored but is too young to compete, won't be there, but Michelle Kwan will-and don't count her out.
モーグル女子
1.K・トゥロー, Norway
2.J・ハイル, Canada
3.M・ローク, U.S.
アイスホッケー男子
1.チェコ
2.カナダ
3.ロシア
アイスホッケー女子
1.カナダ
2.アメリカ
3.フィンランド
ノルディック複合個人 (normal hill, 15K freestyle)
1.H・マンニネン, Finland
2.R・アッカ―マン, Germany
3.M・モアン, Norway
ノルディック複合スプリント(large hill, 7.5K freestyle)
1.H・マンニネン, Finland
2.R・アッカ―マン, Germany
3.F・ゴットバルト, Austria
ノルディック複合団体 (normal hill, 4_5K freestyle)
1.ドイツ
2.オーストリア
3.ノルウェー
スキージャンプNH
1.J・ヤンダ, Czech Republic
2.J・アホネン, Finland
3.R・ヨケルソイ, Norway
スキージャンプLH
1.J・ヤンダ, Czech Republic
2.J・アホネン, Finland
3.M・ハウタマキ, Finland
スキージャンプ団体
1.ノルウェー
2.オーストリア
3.フィンランド
スピードスケート男子500m
1.J・ウォザースプーン, Canada
2.J・チーク, U.S.
3.加藤条治 Japan
スピードスケート男子1,000m
1.J・ボス Netherlands
2.S・デイビス, U.S.
3.D・ドロフェイェフ, Russia
スピードスケート女子500m
1.王曼利, 中国
2.J・ウルフ, Germany
3.S・ジュロワ, Russia
スピードスケート女子1,000m
1.A・フリージンガー, Germany
2.C・シミオナトー, Italy
3.J・ロドリゲス, U.S.
(以下省略)
The comments to this entry are closed.
Comments