最年長だった荒川静香 その上をめざす村主章枝
カルガリーで開催されていた世界フィギュアで自己最高の2位になった村主章枝は、現役を続行、バンクーバー五輪を目指すことを明らかにした。
村主は現在25歳、4年後は29歳になる。
トリノ五輪金メダルの荒川静香は24歳だが、実は五輪女子フィギュアの金メダリストとしてはカタリーナビットの23歳を抜いて最年長での金メダルだった。
●女子フィギュア五輪金メダリストの年齢 荒川は最年長
2006 荒川静香(日本) 24歳
2002 サラ・ヒューズ(米) 16歳
1998 タラ・リピンスキー(米) 15歳
1994 オクサナ・バイウル(ウクライナ) 16歳
1992 クリスティ・ヤマグチ(米) 20歳
1988 カタリーナ・ビット(東独) 23歳
1984 カタリーナ・ビット(東独) 19歳
1980 アネット・ペッチ(東独) 19歳
東独は当時
世界フィギュア女子の金メダリストの年齢別は以下のようになる。
年齢制限が現在とは異なるので単純に比較はできないが、最年少はリピンスキーの14歳。
最年長はブッティルスカヤとスルツカヤの26歳。
村主の意欲は買うが、素質のある若手がたくさんいる日本で果たして4年後はどうだろうか?
●世界フィギュア女子優勝の年齢 90年以降
14歳 リピンスキー(米97年)
15歳 バイウル(ウクライナ93年) クワン(米96年)
16歳 マイズナー(米06年)
17歳 クワン(米98年)
18歳 陳露(中国95年)
19歳 ヤマグチ(米91年) クワン(米00年)
20歳 ヤマグチ(米92年) クワン(米01年)
21歳 トレナリー(米90年) 佐藤有香(日本94年)
22歳 クワン(米03年) 荒川静香(日本04年)
23歳 スルツカヤ(ロシア02年)
26歳 ブッティルスカヤ(ロシア99年) スルツカヤ(ロシア05年)
92年のヤマグチは五輪とのダブルタイトル
The comments to this entry are closed.
Comments