« フランス優勝に一票 | Main | 2016年夏季オリンピック開催概要計画書提出を前に »

June 29, 2006

2016年東京五輪 競技会場を発表 サッカーは全国7会場

2016年の夏季五輪開催地をめざす東京都が予定している競技会場を発表した。

新設するのは陸上競技も行う予定のオリンピックスタジアムと、カヌー・スラローム種目
を行う葛西臨海公園の専用会場の2カ所のみで、水泳の東京ビッグサイト特設会場など12競技会場は仮設で対応するという。

競技名

東京都

福岡市

陸上

オリンピックスタジアム☆

メインスタジアム

競泳

東京ビッグサイト特設

ヤフードーム

サッカー

オリンピックスタジアム☆

味の素スタジアム

日産スタジアム

埼玉スタジアム2002

カシマスタジアム

札幌ドーム

長居スタジアム

メインスタジアム

九州石油ドーム

鳥栖スタジアム

熊本総合運動公園競技場

ビッグアーチ

長居スタジアム

新潟スタジアム

宮城スタジアム

バレーボール

駒沢オリンピック公園★

特設パビリオン

バスケットボール

東京スポーツ文化会館★

メインアリーナほか

ハンドボール

東京ビッグサイト

特設パビリオン

柔道

日本武道館

マリンメッセ

レスリング

日本武道館

マリンメッセ

ボクシング

両国国技館

特設パビリオン

体操

東京スポーツ文化会館★

メインアリーナ

カヌー・スラローム

葛西臨海公園☆

フェンシング

東京ビッグサイトほか

雁の巣体育館

近代五種

大井競馬場

雁の巣体育館ほか

トライアスロン

浜離宮

百道浜

自転車

北九州メディアドーム

テコンドー

国際センター

卓球

国際センター

野球

東京ドーム

神宮球場
大田スタジアム

ヤフードームほか

ソフトボール

駒沢オリンピック公園★

雁の巣球場

東京都の☆は新設 ★は改修


バレーボールは駒沢オリンピック公園を改修、柔道は日本武道館等 40余年前の東京五輪と同じ会場を予定している会場もある。

サッカーはオリンピックスタジアム以外には、札幌ドーム、日産スタジアムを始めW杯で使用した全国の競技場を挙げた。
また2012年ロンドン五輪には姿を消す野球の復活をめざし東京ドーム、神宮球場、大田スタジアムを予定。
サッカー会場などを除くほとんどの施設を10キロ圏内の既存の競技場としている。

前東京副知事で明大大学院教授の青山氏は、2度目の東京五輪のキーワードに高度情報化、成熟社会、社会包容力の3つを挙げ、そのために3・4号の環状線の完成と羽田空港の4本目の滑走路の完成が欠かせないとする。
いわば東京圏に住む人のためにプラスとなる「インフラ整備のために五輪開催を」という考え方だ。

対する福岡市だが、コンパクト、既存施設の活用など打ち出すコンセプトが後から出してくる東京都と重複するため印象が薄まる。
とはいえ、それだけ福岡市が21世紀型五輪を先取りしていることになる。

仮設の競技場との案ももともと福岡が実践しているものだ。
2001年に福岡市で開催された世界水泳選手権は、マリンメッセに仮設のプールを作った。
仮設の施設であれば、次の五輪開催地あるいはアジア大会など他の競技会の開催地に引き渡すことが可能かもしれない。
そうすれば新たな五輪モデルになり得る。

反対派市民が多くいるとの報道もあるが、福岡市の調査では賛否は五分五分のようだ。
とはいえ、市の試算に疑念を感じ、説明不足に不安招く市民が多い印象を持った。

|

« フランス優勝に一票 | Main | 2016年夏季オリンピック開催概要計画書提出を前に »

Comments

>反対派市民が多くいるとの報道もあるが、福岡市の調査では賛否は五分五分のようだ。

とお書きになってますが、福岡市のアンケートは五輪招致の賛否を問わずに、いきなり、
「この計画で良いですよね?」
とだけ聞くという内容だったため、回収率が26.3%と異常な低さだったのが真相です。
地元民間放送等が行った3つの世論調査では、どれも市民の約3分の2が反対と回答しています。
詳しくは、TB差し上げたエントリをお読みください。

Posted by: cap@創難駄クリキンディーズ | June 29, 2006 02:20 PM

W杯のサッカー場でも、流石に宮城は入りませんでしたね(当然か)
東京スポーツ会館というのは初耳でした。
サイトの見取り図で見るとかなり小さそうだけど、
バスケットの観客を収容できるほどの大きさに改修するのでしょうかね?

Posted by: sawasawa | June 29, 2006 02:53 PM

と思ったら、福岡五輪の会場に入っているじゃん!
何で気が付かなかったのだろう?
W杯会場10の内、使われる予定が無いのは、静岡と神戸ですか。
宮城より、よっぽど良いと思うのだが。(特に神戸)

Posted by: sawasawa | June 29, 2006 09:50 PM

sawasawa様

ドイツW杯を見ていても球技専用競技場はいいですね。
神戸は収容人数も、交通アクセスも抜群だと私も思います。
宮城はね、トラウマですかね。
どうしてもあのトルコ戦の印象で…。 

Posted by: 管理人 | June 29, 2006 10:42 PM

トラウマというよりも、あの遠さが orz
自分は、試合の度に、利府駅から片道1時間強あるきましたからねえ。(流石に日本戦の帰りは、新幹線の時間があったので、バスに乗りましたけど)
仙台からのバスは、確か2500円でした。
確か片道の料金じゃなかったかなあ?

Posted by: sawasawa | July 02, 2006 06:56 PM

The comments to this entry are closed.

« フランス優勝に一票 | Main | 2016年夏季オリンピック開催概要計画書提出を前に »