ロバート・テイラー逝く
ロバート・テイラーが亡くなった。59歳だった。
1972年のミュンヘン五輪陸上で400リレー金メダルと100mで銀メダルを獲得したアメリカの選手だ。
ミュンヘンの100mは歴史に残るレースである。
というのも優勝候補と目されていたアメリカの2選手が召集時間に遅刻するという失態があったからだ。
ミュンヘン五輪の100mにエントリーしていたアメリカ選手は
ロバート・テイラー
エドワードハート
レイナード・ロビンソン
の3人
100mの準々決勝は、1972年8月21日の午後4時15分に始まる予定だった。
競技時間が近づいてもアメリカチームは、スタジアムにやって来なかった。
彼らは準々決勝は午後7時からだと思い込んでいたのだ。
コーチのスタンライトは、五輪の18ヵ月前に作られたスケジュール表を信じ込んでいた。
スタジアムへのバスを待っている間、4人はABCテレビの本部の中で、100mの準々決勝の中継を見ていた。
1次予選の録画であると思った中継が、生の映像だとABCのスタッフから伝えられると、1組で走ることになっていたロビンソンは、自分が走る予定だったまにそのレースを見ていることに驚いた。
ハートは2組、テイラーは3組だ。
4人は慌ててオリンピックスタジアムに行くことになるが、ハートが競技場に着くと、もう2組もレースは終わっていた。
テイラーは、スウェットをさっと脱いで、靴をはいて、2・3回屈伸運動をしてスタートラインに間に合った。
決勝ではソビエトのバレリー・ボルゾフが優勝、タイムは10.14。
ロバート・テイラーは10.24で2位に入った。
ボルゾフの優勝タイムが10秒14と平凡な記録であったため、アメリカのマスコミからタナボタ優勝と揶揄された。
ところがボルゾフは200mでも当時のシーズンベストである20秒00の好タイムで優勝し、マスコミを黙らせた。
さらに4年後の1976年モントリオール五輪でも100mで銅メダルを獲得し、ソビエト最高の精密機械とか、研究室から生まれた金メダリストとか呼ばれた。
陸上100mの金メダリストはアフリカ系アメリカ人が多い。
いわゆる白人選手の金メダリストには
1960年ローマ五輪 アルミン・ハリー(西独) 10.0(10.32)
1972年ミュンヘン五輪 バレリー・ボルゾフ(ソ連) 10.14
1980年モスクワ五輪 アラン・ウェルズ(イギリス) 10.25
などがいる。
The comments to this entry are closed.
Comments