« スピルバーグ監督 北京五輪顧問を辞退 | Main | 10年前に長野でオリンピックがあった »

February 18, 2008

Q.谷亮子は柔道何段でしょう?


オリンピック検定②2004年アテネ大会

柔道の段位を授けるのは講道館である。
講道館の昇段規約には、女子の四段昇段資格について「23歳以上で、三段昇段から四年以上」とある。
しかし、五輪、世界選手権、全日本選手権の優勝者は、男子は五段、女子は四段まで昇段できる特例があるとしている。
ということは、現役選手の場合、事実上男子は五段、女子は四段が最高位ということになる。
谷亮子は19歳のときには既に四段になっていたので、10年以上四段のままだ。

外国の柔道家も、講道館に入門していれば段位は持っているはずだが、筆者の知る範囲では、東京五輪金メダルのアントン・ヘーシンク氏が十段、しかも国際柔道連盟の授与(1997年10月)しかない。

<解 説>

1.アテネ五輪日本選手団の最年少だった選手は次の内の誰でしょう。
①天野美沙
②平山相太
③木村沙織
④福原 愛

当時の学校学年は次の通り。天野美沙は桐蔭学園高校3年、平山相太は筑波大学1年(その後中退)木村沙織は下北沢成徳高校3年、福原愛は青森山田高1年だった。

2.陸上ハンマー投げで1位だったにも拘らず、ドーピング検査を拒否し失格、金メダルを室伏広治に譲った選手といえば誰でしょう。
①アヌシュ
②ドイエ
③ゼレズニー
④ティホン

ドイエはシドニー五輪柔道100キロ超級金メダル、ゼレズニーは92・96・00年やり投げ金メダル、ティホンはアテネ五輪ハンマー投げ銀メダル

3.28年ぶりに金メダル奪回した体操団体でメンバーに入っていなかったのは誰でしょう。
①塚原直也
②笠松昭宏
③鹿島丈博
④水鳥寿思

男子団体総合のメンバーは、米田功、冨田洋之、水鳥寿思、塚原直也、鹿島丈博、中野大輔。
笠松昭宏はシドニー五輪のメンバーで、72年・76年(盲腸で欠場)団体金メダル笠松茂さんのご子息。

4.田村でも金、谷でも金の谷亮子、柔道の段位は何段でしょう。
①三段
②四段
③五段
④六段

谷亮子は四段。野村忠宏、井上康生ともに五段。(上記参照)

5.次のメダリスト4人の内、最も背の高い選手は誰でしょう。
①野村忠宏
②冨田 洋之
③森田智巳
④カルロス・テベス

野村忠宏柔道60キロ級金メダル164㎝、冨田洋之体操男子団体金メダル166㎝、森田智巳100m背泳ぎ、メドレーリレー銅メダル169㎝、カルロス・テベスサッカーアルゼンチン代表金メダル(マンチェスターU)171㎝
169㎝のリオネル・メッシは当時17歳で代表デビュー前だった。

筆者の新刊発売中

Oly3_4

|

« スピルバーグ監督 北京五輪顧問を辞退 | Main | 10年前に長野でオリンピックがあった »

Comments

The comments to this entry are closed.