浅田真央 金メダル雑感
トリノ五輪の前に、米ABCテレビの「ワールド・ニューズ・トゥナイト」で五輪に出場すれば有力な金メダル候補でありながら、年齢制限により五輪に出場できない選手として世界に紹介されてから2年、浅田真央が念願の世界一の座を手にした。
1998年に長野五輪で金メダルを獲ったタラ・リピンスキーは、1997年の世界選手権に優勝したときは14歳。
そのため長野五輪の年齢制限を免除され、15歳でミッシェル・クワンに勝って金メダルを獲った。
1928年サンモリッツ大会から五輪3連覇を果たしたソーニャ・ヘニー(ノルウェー)の15歳10か月を更新する15歳8か月という史上最年少の記録でもあった。
ところが、リピンスキーは五輪のために親元を離れて中学校へも通わず練習漬け。そんな生活に嫌気がさしていたのだろう。金メダルを獲ったあと、ケガを理由にあっさりと引退してしまった。
2002年ソルトレークシティ五輪で、金メダルを穫ったサラ・ヒューズは16歳だった。
が、その後は太り、よい成績を残せなかった。
ほかにもリレハンメル五輪に16歳で優勝し、即プロ転向したのはオクサナ・バイウル。
プロでのスケーティングに、往年の輝きはない。
仮にトリノ五輪に特例が認められ、浅田がトリノに出場していたら、荒川静香を差し置いて、金メダルを穫ったかもしれない。が、リピンスキーやヒューズの二の舞になっていたかもしれない。
●女子フィギュア五輪金メダリストの年齢 荒川は最年長
2006 荒川静香(日本) 24歳
2002 サラ・ヒューズ(米) 16歳
1998 タラ・リピンスキー(米) 15歳
1994 オクサナ・バイウル(ウクライナ) 16歳
1992 クリスティ・ヤマグチ(米) 20歳
1988 カタリーナ・ビット(東独) 23歳
1984 カタリーナ・ビット(東独) 19歳
1980 アネット・ペッチ(東独) 19歳
東独は当時
バンクーバー五輪の開かれる2010年に、浅田真央は19歳。
女子選手としては、最もいい年齢だ。
世界フィギュア女子の金メダリストの年齢別は以下のようになる。
年齢制限が現在とは異なるので単純に比較はできないが、最年少はリピンスキーの14歳。
最年長はブッティルスカヤとスルツカヤの26歳。
●世界フィギュア女子優勝の年齢 90年以降
14歳 リピンスキー(米97年)
15歳 バイウル(ウクライナ93年) クワン(米96年)
16歳 マイズナー(米06年)
17歳 浅田真央(08年) クワン(米98年)
18歳 陳露(中国95年)
19歳 安藤美姫(07年)ヤマグチ(米91年) クワン(米00年)
20歳 ヤマグチ(米92年) クワン(米01年)
21歳 トレナリー(米90年) 佐藤有香(日本94年)
22歳 クワン(米03年) 荒川静香(日本04年)
23歳 スルツカヤ(ロシア02年)
26歳 ブッティルスカヤ(ロシア99年) スルツカヤ(ロシア05年)
(92年のヤマグチは五輪とのダブルタイトル)
●オリンピックプラスの電子書籍 346円で発売中 冬季オリンピック 栄光と挫折の物語
The comments to this entry are closed.
Comments
早熟な女子選手というと競技が違いますがテニスのジェニファー・カプリアティを真っ先に連想します。
「天才少女」の名の通り10代前半で4大大会で名だたる選手を破り好成績を挙げバルセロナ五輪ではグラフを逆転勝利で金メダルを獲得。
しかしその後は”燃え尽き症候群”のせいか成績も急降下し万引きとマリファナ所持で逮捕。
ただ彼女が世の中に吐いて捨てるほどいる早熟の天才選手と違うのが時間を費やして立ち直り見事に再起を果たした事です。
01には全豪で優勝し自身初の4大大会制覇。
その後同年の全仏も勝利し翌年の全豪も連覇。
(皮肉にも全豪の対戦相手はカプリアティの次に「天才少女」と言われたマルチナ・ヒンギスです)
現在は肩の手術の影響もあり満足な結果は残せないが年齢的にはベテランの域に入った現在の方が若い頃よりも見ている人に感動を与えていると思います。
Posted by: 中東の太鼓 | March 23, 2008 09:26 AM
去年のエントリーにコメントするのもなんですがあれっと思ったので。
タラ・リピンスキーが長野五輪の年齢制限を免除されたという箇所は誤りだと思いますよ。
なぜなら、彼女のプロフィールに1982年6月10日生まれとありますが。
7月1日までの年齢によって出場可能な大会が決定されていたわけですから、何の問題も無く免除などいらないはずですが。
Posted by: うみ | December 01, 2009 03:33 PM
去年どころか2年近く前に、さらに10年以上前のことを書いたものなので、現状では何を根拠にしていたか覚えていません。
すみません。
英語のWIKIに、14歳だった1997年の世界選手権の際に、適用除外になったようなことが書かれています。
Posted by: 管理人 | December 01, 2009 03:50 PM