陸上五輪選手からプロ野球に転身した飯島秀雄
かつて飯島秀雄というスプリンターがいた。
1964年 西ベルリン(当時)の国際陸上競技会で手動計時の100m10秒1を記録し、吉岡隆徳の持っていた日本記録10秒3を29年ぶりに更新し、一躍東京五輪の星になった。
そして東京五輪 飯島は第一次予選を10秒3の同予選最高タイムで通過。第二次予選も10秒5でクリアしたが、ゴール直後に転倒。この影響か、準決勝では10秒6に終わり、決勝進出はならなかった。
1968年のメキシコ五輪でも準決勝敗退、このときの10秒34は日本人最高記録であったが、なぜか長らく公認されなかった。
飯島の人生が大きく変わるのはこの後だ。
1968年暮のプロ野球ドラフト会議で、東京オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)が9位で指名。
契約金は一千万円、元陸上五輪選手の前代未聞のプロ野球入りはこうして始まった。
日本記録保持者だった飯島だが、野球は素人の代走専門。元五輪選手がどのくらいの盗塁を決められるか、大きな話題になった。チームは東京からロッテに代わり、3年間在籍、117試合に出場。盗塁はわずか23個(失敗17個、牽制死5)に終わった。が、飯島が走者にいた時の打者の打率は、4割2分4厘の高率だった。投手が、飯島が塁にいると神経が打者から削がれたのだろう。
また、飯島の話題性は高く、ロッテの観客動員にも大きく貢献した。
1983年、飯島は5歳の女児を車ではねて死亡させる事故を起こした。1年2ヶ月の実刑判決を受け千葉県市原市の交通刑務所で8か月過ごした。
所内の運動会、作業場対抗リレーのアンカーに選ばれ、バトンを受け走り出した時、右足首に衝撃を受けアキレス腱断裂。これが最後のレースとなった。
なお、飯島の10秒34は、服役中に日本記録として公認された。メキシコ五輪から16年が経っていた。
The comments to this entry are closed.
Comments
飯島さんは1991年の世界陸上東京大会の男子100m決勝でスターターをやってたのは知ってましたけど死亡事故を起こして服役してたのは知りませんでした。
飯島さんのように陸上からプロ野球に進んだ選手というと真っ先に「巨人の星」で星飛雄馬と一緒に巨人のプロテストを受けて合格した速水譲次を連想します。
(速水もやっぱり代走要員でした)
ちなみに速水の声を担当してたのが声優の羽佐間道夫さんで彼の兄がスポーツ実況でおなじみの羽佐間正雄さんです。
Posted by: 中東の太鼓 | May 17, 2008 05:43 PM
WIKIPEDIAに,速水譲次はメキシコ五輪を目指しており、100mは10秒5だったとあります。
10秒1を持っていた飯島さんがメキシコでは10秒34で準決勝敗退ですので、速見の実力なら一次予選敗退でしょう。
普通に考えても、メキシコ五輪に出場してから、プロ野球入りした方がインパクトは強いですよね。
Posted by: 管理人 | May 17, 2008 10:02 PM