塚原直貴 準決勝10秒16は五輪陸上100m日本人最高タイ
陸上男子100m準決勝に進出した塚原直貴は10秒16で2組7位に終わり、日本勢76年ぶりの決勝進出はならなかった。
五輪の100mの日本人最高記録はで1932年に吉岡隆徳が選手が10秒8で6位 になったのが最高だ。
塚原の10秒16は、日本人が五輪で出した最高記録タイとなる。
なお塚原の自己ベストは10秒15。
●五輪陸上100m日本人選手ベスト12
①10秒16 朝原宣治 1996年準決勝5位
①10秒16 塚原直貴 2008年準決勝7位
③10秒19 朝原宣治 1996年2次予選
③10秒19 末續慎吾 2004年2次予選
⑤10秒23 塚原直貴 2008年2次予選
⑥10秒24 朝原宣治 2004年2次予選
⑦10秒25 伊東 浩司 2000年1次予選
⑦10秒25 朝原宣治 2008年1次予選
⑨10秒27 末續慎吾 2004年1次 予選
⑩10秒28 朝原宣治 1996年 1次 予選
⑪10秒33 朝原宣治 2004年1次予選
⑫10秒34 飯島秀雄 1968年準決勝
1996年以降の記録が並ぶ中、1968年メキシコ五輪の飯島秀雄の10秒34は特筆に値する。
●参考記事
陸上五輪選手からプロ野球に転身した飯島秀雄
The comments to this entry are closed.
Comments
ウサイン・ボルトの世界新記録は凄すぎます。
最後の方は流していましたし、仕舞いには横を見ながら手を広げて余裕ぶちかましてゴールイン。
まるでわざと記録を抑えているのかと思いました。
もし本当にこんな芸当が出来るならブブカみたいに世界新記録を小出しにしてボーナス獲得ができますね(笑)
なんか今日のボルトは20年前のベン・ジョンソンを彷彿させたし、むしろ違った意味で心配になったのは私だけかな・・・
Posted by: 中東の太鼓 | August 17, 2008 01:01 AM
確かに衝撃としては、B.ジョンソン級のインパクトです。
おそらく200mも世界新が出るでしょう。
Posted by: 管理人 | August 17, 2008 10:44 AM
通信もままならぬ田舎にいまして、アクセスできませんでした。
テレビも地上波アナログしか見られず、かなり困りました。
自転車のケイリンの予選や敗者復活戦は見てないし、今日は移動中だったので、水泳の1500メートル自由形を見逃した。だれかビデオを貸してくだされ・・・バキ
ボルトの100メートルは笑うしかないですね。
あれで、どれくらい記録を損しているのかを知りたいところです。
ただ、一つ言えるのは、準決勝もそうだったけれど、ボルトは力は抜いているけれど、スピードはほとんど変わっていないということです。準決勝もぎりぎりまでは差は詰まっていないし、決勝も横を向いた最後の2歩だけですね、落ちたのは。
速報タイムから0,01秒遅く修正されたのは、伊東浩司さんのアジア大会準決勝と同じように、流したためにトルソから入らなかったためでしょう。たぶん、広げた手に反応したんでしょうね。最低でもそれだけは損しているけれど、おそらくは0.03秒くらいのものかな、という気もしています。
ところで、塚原は実力を出し切ったレースで感心しました。飯島の準決勝は、東京・メキシコともロケットスタートでリードした後、後半に外国勢に交わされた後に、走りを崩して後退するというパターンでしたが、伊東浩司さんもほめていたように、最後までしっかり走っていましたね。
でも、日本人の体で、ボルトみたいな連中と渡り合おうっていうのは、無茶な話のような気もします。何とか頑張ってほしいですが。
Posted by: でいのしん | August 18, 2008 05:44 AM
>自転車のケイリンの予選や敗者復活戦は見てないし
BS1やBShiや地上波をザッピングしていましたけど、決勝以外は放映されていないのではないでしょうか。
伏見選手のコメントも聞きたかったです。
NHKの青山アナが永井清史にインタビューしていましたが、もう少し競輪とケイリンの違いを突っ込んで欲しかったです。
Posted by: 管理人 | August 18, 2008 11:26 AM
ケイリンは決勝だけでしたか? 明日はスプリントの準決勝・決勝があるのですが、どこかでやりますかね。
>NHKの青山アナが永井清史にインタビューしていましたが、もう少し競輪とケイリンの違いを突っ込んで欲しかったです。
なかなか難しいでしょうね。そもそも、競輪が単なる脚力だけの勝負ではないということを理解することから始めなければならないですから。
現在のスプリントとケイリンでは、イギリスのクリス・ホイという選手は圧倒的な強さで、彼に力勝負を挑む選手は世界中どこにもいません。こういう状況は近年ないことです。全盛時のヒュープナーでも選手間でここまでは評価されてなかったでしょう。
したがって、他の選手が考える最善の策は、クリス・ホイが仕掛けた時にすぐ後ろに入ることです。切れなければ確実に4コーナーを2番手で回って来られるからです。ただし、そのためには残り2周前から先行も辞さない勢いで前に出る必要があるし、うまく2番手に入っても、さらに粘る脚がないと、ホイはエンジンが違うから、離れてしまって万事休すです。
小さなテレビで1度見ただけですが、永井は先行態勢からうまくホイの後ろに入った後、切れ気味でしたが、必死に粘りましたね。あれで4着以下に落ちなかったのは、よくやったと言えます。
永井の戦法は、結果的には古い競輪用語で言うと「イン待ち」というものですが、ケイリンは誘導のバイクのスピードが速いし、とても同じとは言えませんね。
青山アナは、ロンドンに向けての質問をしていましたが、ホイのような圧倒的な力がないかぎり、ケイリンでは展開が大きく左右されるし、決勝に勝ち上がるのも大変です。努力すれば、次は金・銀を狙えるような感じで結ばれても、なんだかなあ、と思ってしまいます。
日本がオリンピックのケイリンで金を取るためには、全盛時の吉岡稔真と全盛時の井上茂徳のような選手が出て、2人ともが勝ち上がって決勝に乗ることくらいかな。
ただし、現在の競輪界には、吉岡のようなハートのある先行選手も、井上のような、実は逃げても強い追い込み選手も、見上がりません。
ちなみに世界選手権でのケイリンで唯一金メダルを獲っているのは、本田晴美ですが、それは後ろで井上が仕事をしてくれた結果です。
Posted by: でいのしん | August 19, 2008 02:26 AM
でいのしん様
いくつか教えてください。
クリス・ホイは国際競輪に出場していますよね。
日本式の競輪では勝てるのですか?
また、年収からみると日本のプロの選手は世界有数だと思いますが、欧州のトラックの選手は何で稼いでいるのですか?
日本国内で250mトラックの公式戦はあるのですか?
Posted by: 管理人 | August 19, 2008 01:44 PM
こんにちは。
クリス・ホイは2005年に国際競輪に出場して14戦4勝という記録が残っていますが、そのころは1000mタイムトライアルをメインとしていた選手で、スプリント&ケイリンで大化けしたのは去年くらいからですから、それほど参考にはならないですね。2006年、2007年は呼ばれておらず。今年はオリンピックのためか、今のところ国際競輪自体が行われていません。
(横道にそれますが、北京大会から伝統ある1000mタイムトライアルを競技種目から外し、代わりにBMXを入れたのはかなりの暴挙だと思うのですが・・・ 日本からも坂本勉、十文字貴信のメダリストを出しているのに。)
それから、国際競輪のレース形態もこのところ代わっていて、以前は8人or9人の選手が一つの競輪場に集められていたのですが、いまは9人の選手が3人ずつ3カ所に分けられ、準決勝などは外国人選手が1人で戦わなければならないレースも増えています。まあ、以前よりは外国人選手には厳しいですね。
でも今のホイの実力なら、もし出場すれば、基本的にはだいたいのレースで楽勝できると思いますし、それから仮に今年国際競輪がこのまま開催されないとしても、来年は間違いなく呼ばれると思います。まあ、一人だけ抜けた選手がいると車券は買いにくいものですが(笑)。
欧州のトラック選手の収入源ですか。ロード選手と同じように、スポンサー契約とそれほど多くはない賞金レースの賞金じゃないかと思いますが。2ヶ月弱の国際競輪の収入が、残りの10ヶ月の収入より多いという外国人選手はかなりいると思いますよ。
250mトラックは、国際大会の練習用に修善寺のサイクルスポーツセンターにありますが、公式戦が行われたことはないと思います。
ご存じかと思いますが、現在の競輪場は、基本的に500m、400m、333mバンクのいずれかです(前橋は335m)。かつての西宮競輪場は300mだったようですが、その後333mに改修され、現在は廃止されています。
250mバンクで誘導のピッチが速く、またスピードと持久力を兼ね備えた世界のトップレベルの選手同士の戦いとなると、後方に待機して一気の捲りというのはまず不可能で、勝負どころで前にいないと話にならなくなりますね。
考えてみると、前述のようにクリス・ホイのような抜群の選手がいて、その番手を取る競走をするしかない(→すればよい)という状況は、むしろ、ケイリンを競輪に近づけているとも言えます。前回の世界選手権で伏見が決勝進出、今回も永井が決勝進出した上で、銅メダルを獲得できたのは、それと無関係ではありません。過去2回のオリンピックで、日本選手は決勝すら進めなかったのですから。
それにしても、自転車競技をテレビでやらないですね。おとといか、日本テレビ系の深夜に永井を扱った番組があって、運良く見られましたが、何とかしてもらいたいです。
Posted by: でいのしん | August 21, 2008 10:47 AM
でいのしん様
詳細な解説ありがとうございました。
とするとケイリンを想定したレースは国内では、修善寺以外ではできないのですね。
Posted by: 管理人 | August 21, 2008 10:55 AM