« この時代であっても 東京五輪は日本を知らせる絶好の機会だ | Main | 2016年から変わるかも?五輪テレビ放送(上) »

February 03, 2009

びっくり!W杯に中国でなく韓国が立候補

2月2日が、2018年・22年のサッカーのW杯の開催意思表明の期限だったが、ぎりぎりのところで韓国が名乗りを挙げた。

現時点で立候補意志を確認できるのは

・オーストラリア
・イングランド (1966年開催)
・インドネシア
・日本 (2002年開催)
・メキシコ (1970・86年開催)
・カタール
・ロシア
・韓国 (2002年開催)
・アメリカ (1994年開催)

以上は単独開催を念頭の挙手だが、

・オランダ&ベルギー
・スペイン(1982年開催)&ポルトガル

の組み合わせで共同開催の立候補表明もある。
が、FIFAのブラッター会長が、単独立候補が複数あった場合、共催での招致を除外するとの原則を明らかにしており、2006年ユーロ王者のスペインの動向が注目される。

なお、立候補が濃厚と見られていた中国は取り止めた。
代わりにと言っては語弊があるが、韓国が立候補を表明。
韓国は、韓国サッカー協会会長に決まった趙重衍氏と、鄭夢準FIFA副会長の話し合いによって決めたという。
モンジュン氏の日本への対抗心も相変わらずだな。

2002年の時点よりもW杯のスタジアムの基準は厳しくなっており、80000人以上収容のスタジアム1、40000人以上収容のスタジアム11が必要だ。
日本は、2002年に決勝を行った日産スタジアム(横浜国際競技場:70000人収容)でも基準に満たない。
そのため、2016年東京五輪の招致に成功し、晴海に新スタジアム(最大100000人収容)ができることが前提条件の立候補である。

北京五輪で50個の金メダルを獲った中国だが、男子サッカーの実力は低く、国内リーグでも暴行事件、八百長事件等が起きている。
中国代表チームのW杯予選突破は2002年の1度のみ。
しかも0勝3敗で終わった。

●中国代表 W杯戦績
2010年大会 アジア2次予選グループ1組4位敗退
2006年大会 アジア2次予選グループ4組2位敗退
2002年大会 本大会1次C組0勝3敗で敗退←唯一の本大会出場
1998年大会 アジア最終予選A組3位敗退
1994年大会 アジア1次予選A組2位敗退
1990年大会 アジア最終予選4位敗退
1986年大会 アジア2次予選ゾーンB2組2位敗退
1982年大会 アジア最終予選2位敗退 ←予選初参加

|

« この時代であっても 東京五輪は日本を知らせる絶好の機会だ | Main | 2016年から変わるかも?五輪テレビ放送(上) »

Comments

韓国人たちも予想することができなかった事です. 韓国でも論難になっています. 日本に対抗するためのことで見えます. チョン・モンジュンさんは FIFA 会長と韓国大統領選挙に立候補するでしょう. ワールドカップ誘致宣言は政治的な決断だと見ます. 2018年大会はイングランドが有力だと思います. 2022年大会は日本,韓国,オーストラリア,アメリカの 4巴戦. 個人的に日本,オーストラリアを選好. しかしオーストラリアは同じイギリス圏. イギリス圏の 2回連続開催は可能だか?

Posted by: Tokio | February 03, 2009 12:36 PM

コメントありがとうございます。

日本にもチョン・モンジュンさんのようなリーダーシップを執れる人がいたらいいと思います。
五輪でもサッカーでも、なかなか招致の顔になる人が日本にはいません。

Posted by: 管理人 | February 03, 2009 12:46 PM

おそらく中国の次のターゲットは、2018年のハルビン冬季五輪だと思います。
とは言え、中国も韓国のW杯招致にはたまげたでしょう。
韓国・平昌も2018年冬季五輪に3度目の立候補を表明していますし、中韓の激しい招致争いになるかと思います。

Posted by: 管理人 | February 03, 2009 09:51 PM

The comments to this entry are closed.

« この時代であっても 東京五輪は日本を知らせる絶好の機会だ | Main | 2016年から変わるかも?五輪テレビ放送(上) »