この道はいつか来た道 北京のときに似ているぞ
9月2日に発表されたIOCの評価報告書、意外だったのはリオデジャネイロの評価が極めて高かったことだ。これについてメディア各社はこう分析している。
「非常に質が高い」。リオが評価委から得た評価は他の候補地にないほどの表現が盛り込まれていた。東京五輪のある招致関係者は「事務方がまとめただけなら、ああはならない。その後に上層部から政治的な圧力が加わったのだろう」と語った。(産経新聞)
IOCのロゲ会長が南米初の五輪開催を実績にしたい、という風評もある。招致委幹部も「リオを選ばせようとする意図を感じる」と警戒する。(中日新聞)
南米初の五輪開催を「社会変革」と「インフラ整備」に結び付けるリオの理念が、予想以上に好意的に受け止められた。(共同通信)
2008年6月に立候補都市を7都市から4都市に絞ったときの各都市の評価はこうなる。
実は、このときとリオデジャネイロの計画内容は、ほぼ同内容だ。
東京8.3
マドリード8.1
シカゴ7.0
ドーハ6.9
リオデジャネイロ6.4
1次選考に落ちたドーハよりも、リオの評価は低かったのだ。
さらに、ドイツで発刊されている国際スポーツ情報誌「スポーツインターン」が、IOCに先立ち独自に発表した評価は、次のようになる。
東京 1・94
マドリード 2・32
シカゴ 2・53
リオデジャネイロ 2・87
(数字が少ない方が高評価となる6段階評価)
同誌は「事実と数字だけで決めるのであれば、候補は東京とマドリードに絞られる」と書いた。
客観的に見て、リオデジャネイロがトップになるのは不自然だ。
思い出すことがある。
北京に決まった2008年五輪の招致レースだ。
都市のインフラが充実し、競技施設の66%が既存という大阪に「改善の余地あり」という評価が付き、競技施設のほとんどが計画のみの北京に「エクセレント」と評価されるなど、始めに北京ありき という政治的な色彩の濃い招致レースだった。(五輪招致の記憶(4) 大阪 北京どころかイスタンブールにも及ばず)
IOCの意図は、南米初の五輪開催を実現させることだろう。
台本は作られつつある。
この道はいつか来た道 北京のときに似ている。
The comments to this entry are closed.
Comments
2014 冬期オリンピックで 韓国PyeongChangは評価見て 1位であったが失敗しました. 結局プレゼンテーションと皇太子電荷の参加が東京の鍵になりますね. 個人的に 8人, ISHIHARA 支社, IGAYA IOC 委員, TAKEDA JOC 委員長, KONO CEO, WANJIRU 北京マラソン金メダル, NAOKO シドニーマラソン金メダル, NARUHITO 皇太子, HATOYAMA 日本総理を見ています.
Posted by: Tokio | September 04, 2009 06:01 PM
なんか、リオがいっきに首位に立ったみたいですね。でもあの「非常にいい」という評価は、ロゲ会長の意図だったのか、優劣を無くすための工作だったのか、よくわかりませんね。マドリードとも協定を結んでますし、リオの票集めはどこまで進むのか...。
逆に本命視されていたシカゴはその地位が崩れていますね。それを東京が追い越せば、決戦投票はリオと東京になると思います。
その場合、気になるのは、本当にマドリード票がリオに流れ込むのか、シカゴ票がどちらに流れるかですよね。
Posted by: 石井 | September 04, 2009 11:35 PM
すみません。
余分に1つ投稿してしまいました。
Posted by: 石井 | September 04, 2009 11:40 PM
tokio様
いつもコメントありがとうございます。
2014年の平昌の招致の時にRoh Moo-hyeon大統領以下どなたがプレゼンテーションされたかご存知ですか?
Posted by: 管理人 | September 05, 2009 12:07 PM
石井様
ブラジルはルラ大統領がプレゼンに来ます。
ルラの知名度、影響力はプーチンクラス。
このままいったら日本はだれを出しても負けますよ。
オバマは今のところプレゼンに来る予定はないようです。
負け戦には乗らないのでしょうかね。
Posted by: 管理人 | September 05, 2009 12:13 PM
平昌プレゼンテーション参加者発表順序でです.
1. Han Sung-su (前 財務長官, 平昌 2014 委員長)
2. An Jeong-hyeon (アリランTV アナウンサー)
3. Jeon yee-gyung (冬期オリンピックショトトレック金メダル 4回)
- Moldova 出身 17歳少年 (平昌 ドリームプログラム参加者)
4. Jeon Yong-kwan (延世大学校体育学教授)
5. Kim Jeong-gil (KOC 委員長)
6. Kim Jin-seon(江原道知事)
7. Roh Moo-hyeon (大統領)
8. Lee Geon-hui (三星グループ会長, IOC 委員)
Posted by: Tokio | September 05, 2009 01:30 PM
たいへんお手数おかけしました。
ありがとうございます。
매우 수고걸쳤습니다.
감사합니다.
Posted by: 管理人 | September 07, 2009 11:30 AM