« 2020年 東京は再度立候補すべきか、海外はこう見ている | Main | 日本の五輪招致2連敗は大したことない スペインは8連敗中、スウェーデンは7連敗中 »

October 06, 2009

2016東京招致失敗の原因を考える(2) もっと英語による情報発信が必要だ

東京の招致失敗を
 『日本のスポーツ外交の弱さを露呈』 
と、まとめてしまうことは一般紙に任せておくとして、当サイトでは、五輪招致専門サイトとの関わりを考えたい。

近年の五輪招致において顕著なこととして、コンサルタントの活用と、五輪招致専門サイトの影響力の二つが挙げられる。
後者、五輪招致専門サイトとして、大きな影響力を持つものに以下の二つがある。

AroundTheRings (ATR)
GamesBids

どちらも夏季・冬季五輪の招致レースの状況や、ユース五輪、パンナム大会の招致、一般的な五輪関連情報を扱ったいわゆる専門ニュースサイトである。

8月26日付け産経新聞 『【五輪招致】ネット戦略でIOC委員の心をつかめ』によると

有料で得られるATRのニュースは100余人のIOC委員の内、30数人が購読している
とある。
また、同記事には
「ニューヨーク・タイムズやCNN など大手に取り上げられることは必要だが、より重要なのはATRのようなメディアに載ること」。招致委広報・企画部門の松尾崇ディレクターはそう言い切る。
ともある。

元CNNのエド・フーラが社長を務めるATR は、アトランタに拠点を置くが、北京、ロンドン、バンクーバー、シドニーとドイツに通信員がおり、CNN、NPR、ロイター等に記事を配信している。
一方のGamesbidsは、ヘラルドトリビューン等に記事が引用されている。

また、ATR はPowerIndex  Gamesbids はBidIndex と呼ばれる,立候補都市ごとの招致成功指数を、定期的に発表している。
この数字はメディアに多く取り上げられ、大きな影響力を持っている。
下手をしたら、招致レースの流れを変えることさえある。
因みに、2016年五輪に関しては、どちらもリオデジャネイロが1位、東京は3位と的中させた。(但しシカゴの4位はどちらも大外しだったが)。

そして、Gamesbids の売りは、フォーラムが充実していることだ。
当サイトでもときどき、(前回のポストのように)紹介させてもらった。
このフォーラムは、各立候補都市に分かれ、Topics数 Replies数が判る。
書き込みをしているのは、各都市を支持(あるいは不支持)する市民、招致関係者、メディア関連と言われており、IOC委員にも少なからず影響している。
リオ五輪決定後の、10月3日のTopics数 Replies数は下記のような状況だった。(下記に続く)

Forum_1

Topicsの数はシカゴとリオがほぼ同数で、マドリードと東京が少ない。
書き込み数(Replies)は、シカゴ>リオ>マドリードと続き、大きく離されて東京が最下位にある。

英語のサイトであるため、シカゴに関する書き込みが非常に多いのは当然かもしれないが、ポルトガル語が公用語のリオ、スペイン語が公用語のマドリードのTopics にも、多くの書き込みがあることが判るだろう。
東京が極端に少ないのは

・(日本人である)東京の支持者・不支持者に、こうした英語のフォーラムに英語で書き込みのできる人が少ない。
・(世界的にも)東京五輪に関心のある人が少ない。

からだ。

今年の夏前くらいからだろうか、リオに関する書き込みが目に見えて増えていき、9月のIOC評価委員会報告書が出てからは、連日、最高潮のノリでリオの良さを伝えるコメントが踊っていた。
一方の東京は、終始低調のまま終わってしまった。

Googleでニュース検索をしたことのある人も多いだろう。
招致レース中 「Tokyo2016」と入れても DaylyYomiuriや共同の英語ニュースなど日本発の情報(ニュース)ばかりが引っかかる。
その一方、良くも悪くもシカゴに関する情報は山のように出てくる。

アメリカは情報操作を得意とする。
イラク戦争当時、ブッシュ政権は、彼らの言うところのイラン戦争の正当性を、メディアに書かせるという方法を採った。
情報操作とはこうした方法をという。
今回の招致レース中にも、特にシカゴがリードしているとされたその中盤頃は、情報操作の傾向が見えた。

IOCは英語と仏語が公用語であり、IOC委員は英語が堪能な人が多い。
インターネットで五輪招致情報を得ようとすると、どうしても英語の情報が多くなる。
すると、そこには東京にとって都合のいいことはほとんど出てこないのである。

|

« 2020年 東京は再度立候補すべきか、海外はこう見ている | Main | 日本の五輪招致2連敗は大したことない スペインは8連敗中、スウェーデンは7連敗中 »

Comments

このような五輪専門サイトに日本のメディアは注目しているんでしょうか。

Posted by: 石井 | October 06, 2009 03:42 PM

本文中にあるように産経に少し記事が出ましたが、他社は存在は知っているという程度ではないでしょうか。

Posted by: 管理人 | October 07, 2009 01:55 PM

The comments to this entry are closed.

« 2020年 東京は再度立候補すべきか、海外はこう見ている | Main | 日本の五輪招致2連敗は大したことない スペインは8連敗中、スウェーデンは7連敗中 »