« 冬季五輪の記憶(5) 戦後唯一 オリンピックを返上したまち | Main | ロバとツル  »

October 29, 2009

ヌズマンの記事があったのでアップします

2016 Rio de Janeiro

ヌズマンによると他都市の招致は古い時代の招致だそうです。
こういう言い方はなんですが、日本のIOC委員も新しい人に代わって頂いたほうが良いのでは?

Nuz


|

« 冬季五輪の記憶(5) 戦後唯一 オリンピックを返上したまち | Main | ロバとツル  »

Comments

猪谷さんと岡野さんの定年って79歳ですよね。って事は、来年に新しいIOC委員が選出されるのでしょうか。

Posted by: 石井 | October 29, 2009 05:10 PM

満80歳になったら交代のはずですから、まだ1年以上あると思います。
2020年を考えたら、若く、世界中を動ける人がほしいところです。

Posted by: 管理人 | October 29, 2009 09:34 PM

ありがとうございます。新しいIOC委員が選出される1、2年の間に優秀な人材を育てなければなりませんね。
話は変わりますが、2020年招致の行方に最も影響するであろう、2018年冬季五輪ですが、ミュンヘンが一歩リードというのを耳にしましたが、どうだと思いますか。

Posted by: 石井 | October 30, 2009 12:03 AM

ヌズマンのいたリオデジャネイロ。
サマランチ親子のいるマドリード。
2016年は、IOC内で影響力の強い人物を擁している都市が、結局最終投票まで行きました。
東京のように資金は潤沢、最高の計画を用意しても人脈がないと勝てない訳です。

ミュンヘンの初の夏冬開催の意義か、平昌の3度目の挑戦か、2012年にパリが惜敗したフランスに対する借りか、2018年は最後まで判らない争いになると思います。

Posted by: 管理人 | October 30, 2009 10:41 AM

石原都知事が、東京と広島の共催案を打ち出しましたね。

Posted by: 石井 | October 31, 2009 09:58 AM

東京がメインでマラソンを広島でという案ですよね。
一番よいと思うのですが。

Posted by: 管理人 | October 31, 2009 02:01 PM

The comments to this entry are closed.

« 冬季五輪の記憶(5) 戦後唯一 オリンピックを返上したまち | Main | ロバとツル  »