« 国庫補助金縮減? 危機感を抱くスポーツ界 | Main | 米国オリンピック委員会の資金は なぜ潤沢なのか »

December 08, 2009

バンクーバー五輪 日本代表内定情報(1)

2010 Vancouver

ファイギュアスケート・グランプリファイナルが終わり、織田信成、安藤美姫のバンクーバー五輪代表が内定した。
これで同五輪内定者は、10名となった。

競技

選考対象

アルペンスキー

男子回転の出場枠2

(1)昨季の成績も反映するW杯スターティングリストで30位以内(2)今季W杯で30位以内または欧州杯6位以内

ジャンプ

代表枠5

現在6人が海外遠征中、来年1月6日までのW杯ランキング上位を優先する方針

ノルディック複合

09世界選手権団体金メダルの4人(小林範仁、湊祐介、加藤泰平、渡部暁斗)が有力候補

W杯ランキング上位4選手+α

フリースタイルスキー

モーグル内定:上村愛子、伊藤みき、西信幸09世界選手権メダル獲得)

今季W杯でモーグルは複数回の決勝進出、スキークロスは入賞、エアリアルは決勝進出などの条件を満たした選手から将来性などを加味

スノーボード

世界選手権やW杯の成績などに将来性を加味し、強化委員会が代表を決める。ハーフパイプは男子4、女子3、パラレル大回転が男子1、女子2、スノーボードクロスは女子2枠で計12人程度。年内には代表が決まる

フィギュアスケート

内定:織田信成、安藤美姫

男女各3、アイスダンス1

選考基準(1)GPファイナル3位以内の日本勢最上位者 

(2)全日本選手権(122527日、大阪)の優勝者

(3)全日本選手権3位以内、GPファイナル出場選手、世界ランキング日本人上位3人を対象に総合的に判断

スピードスケート

各種目のW杯前半戦(11月、12月の5戦)の総合ランキングで決定。男女の5001500mは20位以内に入った選手数がそのまま各国の出場枠数(最大4)。男子5000mと女子3000mは16位以内(同3)、男子10000mと女子5000mは10位以内(同3

ショートトラック

男子3、女子5

121920の全日本選手権の種目別成績の決勝ポイント上位者

アイスホッケー

男女とも出場権獲得できず

バイアスロン

年末までのW杯の成績で出場枠獲得状況に応じて年内には代表が決まる

ボブスレー

W杯ランキングで出場枠が割り振られる

スケルトン

W杯ランキングで出場枠が割り振られる

リュージュ

W杯ランキングで出場枠が割り振られる

カーリング

内定:チーム青森(目黒萌絵、本橋麻里、近江谷杏菜、山浦麻葉、石崎琴美) 男子は出場権獲得できず

●オリンピックプラスの電子書籍 346円で発売中
冬季オリンピック 栄光と挫折の物語
Pyousi_2

|

« 国庫補助金縮減? 危機感を抱くスポーツ界 | Main | 米国オリンピック委員会の資金は なぜ潤沢なのか »

Comments

The comments to this entry are closed.