« 今季の賞金 葛西紀明は1280万円、高梨沙羅は685万円 | Main | 伊東浩司 100mで10.00 1998年バンコクアジア大会 »

May 23, 2014

さらば国立競技場

2020年の東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとして改築される国立競技場で22日、解体前最後のスタジアムツアーがあり参加をしてきた。
解体は7月に始まり、56年の歴史に幕を下ろす。

初めて国立に足を運んだのは1980年の8か国対抗陸上だった。
ピエトロ・メンネアが200mに20.03で優勝。自身のモスクワ五輪金メダルタイム20.19を上回った。
ハラルド・シュミットもモスクワの優勝タイムを超えたが、エドウィン・モーゼスは体調不良を訴え、直接対決は実現しなかった。
冷戦下の厳しい時代だったが、一流アスリートの走りは少年の目に鮮やかな記憶を残した。

P1060882s

ちょうど50年前の東京五輪のメーン会場だった。

P1060887s

東京五輪の金めっだリストの名前が刻まれている。
東京五輪の顔、東洋の魔女の河西昌枝さん 2020年東京五輪開催決定のひと月に後急逝された。

P1060924s

国立競技場のトラック内に、織田ポールと呼ばれる高さ15m21㎝のポールが立つ。
このポールにも名を残す織田幹雄は、1928年アムステルダム五輪の三段跳びに、15m21㎝で優勝した日本人初の金メダリスト。
国立解体後、織田ポールはどこへ行くのか?
日本スポーツ振興センター の人に聞いたところ『まだ決まっていない』とのこと。

P1060932s

近年、五輪メーン競技場は観客席が7万人以上、陸上競技用のレーンは9レーンを必要としている。
国立競技場は観客席が5万人強、レーンは8しかない。
当初、同じ敷地に観客数8万人規模の施設を建設した場合、周辺の道路にはみ出してしまうとしていた。
 
東京五輪陸上男子100m決勝 ボブ・ヘイズは1レーンを駆け抜けた。

P1060946s

石巻市は、国立競技場の聖火台の移設先とし、五輪の聖火リレーの出発地となるべく要望書を文科省に提出しているが、はっきりとは決まっていない。

P1060940s

新宿の高層ビルがすぐ近くに見える。


|

« 今季の賞金 葛西紀明は1280万円、高梨沙羅は685万円 | Main | 伊東浩司 100mで10.00 1998年バンコクアジア大会 »