« ラグビーワールドカップ 日産スタジアムが新国立競技場の代替であることはシナリオ通り | Main | 北京かアルマトイか 2022年冬季オリンピック開催地明日決定 »

July 27, 2015

もしも日本政府が 外国出身者の東京オリンピック参加を拒んだとしたら

ロンドン五輪の陸上男子10000mに優勝したモハメド・ファラー(英国)が、大会当時話題になった。
というのも、彼が8歳の時に移民してきたソマリア生まれのイスラム教徒であったからだ。
陸上の好きな方なら、英国代表にアフリカ系の選手がいることを不思議に思わないだろうが、ソマリア生まれという点では珍しかったかもしれない。

英国の大衆紙Daily Mailは、五輪開幕前に『Plastic Brits』なるキャンペーンを張った。
これは『チームUKなんて言うけれども、偽物の英国人ばっかりじゃないか』といった内容だ。
実際に調べてみると、英国代表選手542人の内1割以上の60人が外国生まれだった。

ただ、こうしたボーダレス化は、何も英国に限ったことではない。
ロンドン五輪の日本代表の中にも、室伏広治やディーン元気(ともに陸上競技)、酒井高徳(サッカー)など外国にルーツがある選手がいた。
この傾向はさらに強くなるだろう。

先の陸上世界ユース選手権の男子100m、200mの両種目で優勝したサニブラウン・ハキーム。
サニブラウンは、ガーナ人の父と、短距離で高校総体に出た日本人の母を持つハーフだ。
身長は187センチ。16歳にして既に室伏広治に並んだ。

陸上界にはほかにも
ケンブリッジ飛鳥、ウォルシュ・ジュリアン、ヘンプヒル恵など、リオデジャネイロから東京五輪をめざす有望な外国系の選手が何人もいる。
陸上だけではない。
バレーボール、サッカー、柔道 様々な競技で見られることだ。

以下の拙文は、外国にルーツを持つ選手が日本代表に入ることを良しと思わない人がいたら…。
という仮定の文章である。


東京五輪開幕を1年後に控えた2019年7月の暑い日、首相の加部晋二は次のように切り出した。

えー、一般に、いわばオリンピックというのは民族の祭典でございまして、いわば東京オリンピックというのは、まさに、日本民族という意味において、いわば日本民族の祭典であります。
一般に日本民族というのはすべからく日本人ということでありますが、日本民族として生まれなかった方であっても日本に帰化すること等によって、日本国籍になり得るということでございます。
基本的に日本国籍所有者は、いわば日本人となるとつまびらかに思われているかと思いますが、一般に日本民族といわれている方は、一般に日本国籍所有者といわれるものに含まれているわけで、いわば日本国籍所有者や、えー、いわゆる日本人と言われる方の中にも、まさに日本民族に該当しない方もいらっしゃいます。
東京オリンピックという民族の祭典という意味において、こうした方々を例外的に認める、というわけには行かない私は考える次第であるということでございます。

思い起こせば1940年、最初の東京オリンピックの開催が決まっていました。
西暦1940年、昭和で言えば昭和15年でありますが、最初の天皇陛下であられた神武天皇の即位から2600年目に当たりました。
当時日本政府はいわば「紀元二千六百年祝典」を準備いたしており、一般に東京オリンピックもその祝典の一つであったとかように思うところであります。
まさに2020年の東京オリンピックは、皇紀二千六百八十年の記念すべき年にえー、開催されると言うことですから、いわば日本民族の強さを世界に見せつけるまたとない機会であるとかように思うわけであります。

女子バレーボール全日本選手 劉智宜

私ですか?
私は横浜の中華街で生まれた3世ですが、日本でずっと生活していますので考えていることはほとんど日本人と一緒だと思います。
小学校までは、中華街の中にある大陸系、あっ中国系と台湾系とふたつの中華学校が横浜にはあるんですが、国籍が中国だったので大陸系の学校に行っていました。
両親も日本生まれの日本育ちでしたから、親との家での会話は日本語、祖父母との会話は中国語を使いましたが、あっ私は、中学校からF女学院に行きましたので、中国語は小学校までしか習っていなくて、難しいことは話せません。
小学校6年生の時には178センチあって、中学校に入ったらすぐにバレー部とバスケットボール部から入部を勧められました。今の身長ですか…公称は185センチになっていますけども187センチはあります。
父も190以上ありますし、ただバレーの中国代表はジュニアユースでも195センチなんて普通にいて、私の背ではとても代表に入れなかったと思います。
私たちは日本にいるときは、北区のNTCでほぼ一年中合宿を行っています。
その日は午前中の練習時間である9時頃に急にミーティングがあると言われて、練習着のままミーテンィグルームに行きました。
その日は、監督や、スタッフだけでなく協会の幹部の方々もいて、みなさん笑っていなくて「これはなにかあるな」って感じました。
会長のWさんや専務理事のMさんを見ると、私と視線を合わせないんです。副会長のYさんは小学校の頃から私のことをよく知っていてYさんだけが目を合わせてくれました。
Yさんが私に近寄ってきてそっと耳元で教えてくれました。

「東京オリンピックの日本代表選手は、外国出身者とその子孫を選ぶことはできないことになる。今週中に閣議決定される見込みだ。申し訳ない。ご両親の国を捨てて、日本国籍を採るように勧めたのはこの私だ。」

私は、バレー協会のYさんから日本に帰化しないかと勧められて、それが高1のときで、やっぱり一年くらい悩んで、それで東京オリンピックがあるというのが決め手になったと思います。18歳になったときに帰化しました。
女子バレーは、過去に何人か帰化した選手もいて活躍されていて、そういった話もYさんに聞いていて…。
ネット上でその話は何度も出ていて、そのたびに日本政府は否定していたのに。まさか、帰化した人は東京オリンピックには出られないなんて思ってもいませんでした。
最初は、海外からオリンピックの為に日本に帰化した人が対象なのかと思っていたんですが、わたしのような日本生まれもそうだって…。
政治のことはよく判りませんけども、加部首相が今回のオリンピックは本当の日本人だけで日本選手団を作りたいとか言っていましたけど。本当の日本人とは一体どういう意味でしょうか。私にはよく判りません。

全日本についてですか。
全日本では私がミドルブロッカーをしていましたので、私がいないと正直不安です。
オリンピックで日本が対戦するチームは、みんなミドルブロッカーの選手の背が高いんですね。190~2mの選手もざらにます。
日本の試合ですか、見に行くことはないと思います。はいテレビもです。見ちゃうと、ほんとは、あそこに自分もいたとか思っちゃうでしょうし…。もしチームメートに会っても名に話せばいいか判らないですし。
開会式ですか、実は開会式の入場券をMさんに頂いて、でも妹がヤフーオークションに出したら20万円で買ってくれた人がいて、会社から一時金も頂きましたので、ハワイにでも行こうかと思っています。
知っていますか。世界中から飛行機が東京に集まってきていますから、その飛行機が空で帰るともったいないらしくて、7月のハワイでもすごく安いんですよ。
今後ですか、バレーは多分やめちゃうと思います。アメリカで大学に行こうかと思っています。今21歳ですから、4年間大学行ってもまだ25歳ですし…。

開会式の模様を伝えるテレビ放送

2020年7月24日、東京千駄ヶ谷の国立競技場は夜の7時を回ったところです。こちらはNNB日本国営放送です。
東京オリンピックの開会式まであと1時間を切りました。
今から56年前に初めて聖火が国立競技場に灯った際、先輩のアナウンサーは、「日本中の青空を集めてきたような快晴」と実況しました。が、56年後の東京オリンピックの開会式はあいにくの雨です。

地球温暖化のせいでしょうか。このところ東京の気候は熱帯地方なみになりました。
特にここ1・2年は夏になると毎日スコールがありますが、今日の雨はかなり激しいです。
とは言え、新国立競技場は競技場全体が屋根に覆われています。競技場の中は空調が効いております。手許の温度計は28度、湿度は60%を指しております。また、雨の音は全く聞こえません。
この気象条件は56年前の10月に相当します。
開会式の中継のゲストをご紹介します。
内閣官房長官でいらっしゃいます須賀鋭意長官と、フェンシングで北京、ロンドンと二つの銀メダルを獲られた欧田凡介さんです。
欧田さんはね、東京オリンピック招致の際にも大活躍をされていますから、この日が来るのがまちどおしかったんじゃないんですか…。



|

« ラグビーワールドカップ 日産スタジアムが新国立競技場の代替であることはシナリオ通り | Main | 北京かアルマトイか 2022年冬季オリンピック開催地明日決定 »