« 10種競技の選手だったIOC会長アベリー・ブランデージ | Main | 東京五輪検定① 1964年の東京五輪で選手宣誓をしたのはだれか(三択) (a)猪熊功 (b)小野喬 (c) 河西昌枝 »

October 15, 2019

ラグビーW杯 8強は カンタベリー3 アシックス2 オールブラックスはアディダス

ニュージーランドに、カンタベリーというブランドのアパレルメーカーがある。
ラグビーのジャージのブランドとして、世界的に有名だ。
かつて、ニュージーランドに旅行に行った日本人は、カンタベリー社製のオールブラックスのレプリカジャージをお土産に買ったものだ。

ところが2009年、アディダス社がオールブラックスの公式サプライヤーになると突然発表された。
9年間で総額2億ドルという大型契約である。
2011年に地元ニュージーランド開催のW杯、2015年のイングランド大会、さらに2019年の日本大会までアディダスを使うということ。

2015年のイングランド大会の4強は
 南アフリカ(アシックス) VS ニュージーランド(アディダス)
 アルゼンチン(ナイキ) VS オーストラリア(アシックス)
 で争われ、オーストラリアを破ったニュージーランドの優勝で幕を閉じた。
W杯史上4強に北半球の国(協会)が残れなかったのは初、ついでにカンタベリー社ジャージのチームが4強に残れなかったのも初めてのことだ。


この大会をきっかけにラグビージャージ=カンタベリー社 という図式が崩れていくかと思われた。
が2019年日本大会の準々決勝は
10月19日(土)
 イングランド(カンタベリー)vs オーストラリア(アシックス)
 ニュージーランド(アディダス)vs アイルランド(カンタベリー)
10月20日(日)
 ウェールズ (アンダーアーマー)vs フランス(ルコックスポルティフ)
 日本(カンタベリー) vs 南アフリカ(アシックス)

カンタベリーが3
アシックスが2
アディダス、アンダーアーマー、ルコックスポルティフが各1。
カンタベリーが復活した形だ。

ラグビーの代表チームは、様々な企業とスポンサー契約をしているが。
例えば、日本代表なら大正製薬(リポビタンD)
オーストラリアならカンタス航空
イングランドならO2(携帯会社)
などだが、ニュージーランドは保険会社のAIGと契約している。
こちらも5年間で約8,000万ドルというからかなりの大型契約だ。
東京を舞台にオールブラックスのメンバーが活躍するCMが話題になっている。

Allb  

ラグビーW杯 出場国のメインスポンサーと公式ジャージメーカー

2019rugby

|

« 10種競技の選手だったIOC会長アベリー・ブランデージ | Main | 東京五輪検定① 1964年の東京五輪で選手宣誓をしたのはだれか(三択) (a)猪熊功 (b)小野喬 (c) 河西昌枝 »