オリンピッククイズ

March 19, 2008

Q.浅田真央がCMに出演するデジカメのメーカーは何でしょう?

フィギュアスケートのシーズンを締めくくる世界フィギュアスケート選手権が、スウェーデンのイエテボリで始まった。
今年の見所は、高橋大輔、浅田真央が男女それぞれの金メダリストになるか。
高橋が金メダルを獲れば、日本人男子としては初。
男女とも日本人が制すれば、02年のロシア以来の快挙となる。


フィギュアスケート検定


<解 説>

Q1:2007年の東京フィギュアでは安藤美姫が優勝しましたが、日本人の優勝者は何人目でしょう。
  1.初めて
  2.2人目
  3.3人目
  4.4人目

過去の世界フィギュアの日本人メダリストは下記のようになる。
1977年 3位佐野稔(開催地東京)
1979年 3位渡部絵美
1989年 優勝伊藤みどり
1990年 2位伊藤みどり
1994年 優勝佐藤有香(開催地千葉)
2002年 3位村主章枝 3位本田武史(開催地長野)
2003年 3位村主章枝 3位本田武史
2004年 優勝荒川静香
2006年 2位村主章枝
2007年 優勝安藤美姫 2位浅田真央 2位高橋大輔(開催地東京)

Q2:1977年の東京世界フィギュアで日本人として初めてメダル(3位)を獲ったのは誰でしょう。
  1.佐野稔   
  2.小川勝
  3.五十嵐文男
  4.本田武史

各選手の世界フィギュアでの最高順位は、佐野稔3位 小川勝10位 五十嵐文男4位 本田武史3位2回。
五十嵐は現在は電通勤務で、影でフィギュア界を操っている。

Q3:フィギュアスケートの有名な技の1つであるビールマンスピンの名前は何に由来するでしょう。
  1.ドイツのビール売り
  2.かつてのスイスの選手
  3.ロシアのTVヒーロー
  4.フランスの地名

80年代に活躍したデニス・ビールマン(スイス)の名前から来ている。

Q4:長野五輪女子シングル日本代表だったのは誰でしょう?   
  1.村主章枝
  2.佐藤有香
  3.荒川静香
  4.八木沼純子

当時16歳だった荒川静香で、13位だった。タラ・リピンスキー(米)が金メダルを獲っている。

Q5:1936年のガルミッシュパルテンキルヒェン五輪に参加し、日本史上唯一の小学生で五輪出場を果たした選手は誰でしょう?
  1.福原美和
  2.稲田悦子
  3.伊藤みどり
  4.渡部絵美

小学生の五輪選手には、モスクワ五輪代表になった長崎宏子の例があるが、ボイコットのため出場していない。

Q6:札幌五輪のヒロイン ジャネット・リンについて誤っているのはどれでしょう?
  1.転倒したが3位に入った
  2.4年後の五輪ではペアで金メダルを獲った
  3.選手村の壁に「Peace & Love」と書き残した
  4.日本でカルピスのCMに出演した

1973年に引退し、プロ選手になり、日本でのCMに出演した。

Q7:浅田真央がCMに出演するデジカメのメーカーは何でしょう?   
  1.NIKON
  2.CANON
  3.OLYMPUS
  4.Panasonic

2008年世界フィギュアのスポンサーでもある。

Q8:サラエボ五輪で9人のジャッジ全てから芸術点6.0満点の評価を受けたアイスダンスの組はどれでしょう?
  1.ナタリア・ベステミアノワ & アンドレイ・ブキン
  2.タチアナ・ナフカ & ロマン・コストマロフ
  3.パーシャ・グリシュク & エフゲニー・プラトフ
  4.ジェーン・トービル & クリストファー・ディーン

1はカルガリー五輪、2はトリノ五輪、3は長野五輪の金メダリスト

Q9:浅田真央のライバル キムユナの母親の名前は何でしょう?
  1.朴美姫   
  2.金真央
  3.崔静香
  4.張美栄

韓国では結婚しても苗字が変わらないため、キムユナと苗字が異なる。
なお、安藤美姫は韓国と縁も所縁もない。

Q10:中野友加里がこの4月から進学する大学院はどこ?   
  1.東大大学院
  2.早大大学院
  3.関西大大学院
  4.日体大大学院

早大人間科学部eスクールから早大大学院に進学予定。

●オリンピックプラスの電子書籍 346円で発売中
冬季オリンピック 栄光と挫折の物語
Pyousi_2

| | Comments (1)

March 08, 2008

Q.松野明美はオリンピックに出場している?

答え.○

1988年ソウル五輪、日本の女子としては、24年ぶりの前のトラック種目出場となった10000mに出場し、32分19秒57と、当時の日本記録(増田明美)を破ったが決勝進出はできなかった。
 
明日3月9日は、名古屋国際女子マラソンが行われ、北京五輪の女子マラソンの日本代表の顔ぶれがほぼ決まる。
果たして、高橋尚子は2大会ぶりの五輪出場はなるか?

女子マラソンは、1984年のロサンゼルス五輪から正式種目になったが、近年は選考に際してもめている。
あなたは出場した3人を覚えているだろうか?


オリンピックに出ていないのは誰だ検定(女子マラソン編)

<解 説>

2004年 アテネ五輪
野口 みずき金メダル
土佐 礼子5位
坂本 直子7位 

4年前の金メダリスト高橋尚子は、東京国際女子マラソンで失速。
高橋の代表漏れは、外電で世界中に流された。

2000年シドニー大会
高橋 尚子金メダル
山口 衛里7位
市橋 有里15位 

弘山は、2000年1月の大阪国際女子マラソンでは、2時間22分台の好記録でゴールしながらも、2秒差2位。
東京優勝の山口衛里と名古屋優勝の高橋尚子より、順位もタイムも劣っていた為、弘山は落選、10000mに出場し20位に終わった。

1996年アトランタ大会
有森 裕子銅メダル
真木 和12位
浅利 純子17位 

鈴木博美は、1996年の大阪国際女子マラソンで2位に入り、その記録は五輪選考レースの最高タイムであったが、マラソンの実績が乏しかったと落選。1997年のアテネ世界陸上のマラソンで金メダルを獲った。
 
1992年バルセロナ大会
有森 裕子銀メダル
山下 佐知子 4位
小鴨 由水29位 

松野明美は、1992年の大阪国際女子マラソンで日本歴代2位2時間27分02秒の記録で2位に入った。
このレース1位の小鴨由水、91年東京世界陸上銀メダルの山下佐知子が代表に決定。
世界陸上4位の有森裕子と松野明美のどちらを選ぶかでもめ、松野は記者会見まで開くが、陸連は有森を選んだ。
 
1988年ソウル大会
浅井 えり子25位
荒木 久美28位
宮原 美佐子29位

谷川真理は五輪、世界陸上の出場経験はない。


| | Comments (4)

February 18, 2008

Q.谷亮子は柔道何段でしょう?


オリンピック検定②2004年アテネ大会

柔道の段位を授けるのは講道館である。
講道館の昇段規約には、女子の四段昇段資格について「23歳以上で、三段昇段から四年以上」とある。
しかし、五輪、世界選手権、全日本選手権の優勝者は、男子は五段、女子は四段まで昇段できる特例があるとしている。
ということは、現役選手の場合、事実上男子は五段、女子は四段が最高位ということになる。
谷亮子は19歳のときには既に四段になっていたので、10年以上四段のままだ。

外国の柔道家も、講道館に入門していれば段位は持っているはずだが、筆者の知る範囲では、東京五輪金メダルのアントン・ヘーシンク氏が十段、しかも国際柔道連盟の授与(1997年10月)しかない。

<解 説>

1.アテネ五輪日本選手団の最年少だった選手は次の内の誰でしょう。
①天野美沙
②平山相太
③木村沙織
④福原 愛

当時の学校学年は次の通り。天野美沙は桐蔭学園高校3年、平山相太は筑波大学1年(その後中退)木村沙織は下北沢成徳高校3年、福原愛は青森山田高1年だった。

2.陸上ハンマー投げで1位だったにも拘らず、ドーピング検査を拒否し失格、金メダルを室伏広治に譲った選手といえば誰でしょう。
①アヌシュ
②ドイエ
③ゼレズニー
④ティホン

ドイエはシドニー五輪柔道100キロ超級金メダル、ゼレズニーは92・96・00年やり投げ金メダル、ティホンはアテネ五輪ハンマー投げ銀メダル

3.28年ぶりに金メダル奪回した体操団体でメンバーに入っていなかったのは誰でしょう。
①塚原直也
②笠松昭宏
③鹿島丈博
④水鳥寿思

男子団体総合のメンバーは、米田功、冨田洋之、水鳥寿思、塚原直也、鹿島丈博、中野大輔。
笠松昭宏はシドニー五輪のメンバーで、72年・76年(盲腸で欠場)団体金メダル笠松茂さんのご子息。

4.田村でも金、谷でも金の谷亮子、柔道の段位は何段でしょう。
①三段
②四段
③五段
④六段

谷亮子は四段。野村忠宏、井上康生ともに五段。(上記参照)

5.次のメダリスト4人の内、最も背の高い選手は誰でしょう。
①野村忠宏
②冨田 洋之
③森田智巳
④カルロス・テベス

野村忠宏柔道60キロ級金メダル164㎝、冨田洋之体操男子団体金メダル166㎝、森田智巳100m背泳ぎ、メドレーリレー銅メダル169㎝、カルロス・テベスサッカーアルゼンチン代表金メダル(マンチェスターU)171㎝
169㎝のリオネル・メッシは当時17歳で代表デビュー前だった。

筆者の新刊発売中

Oly3_4

| | Comments (0)

February 13, 2008

ナディア・コマネチが10点を出した種目は何と何でしょう?


オリンピック検定1976年モントリオール大会

解説

1.ルーマニアの白い妖精ことナディア・コマネチが10点を出した種目は何と何でしょう。
①段違い平行棒と平均台
②段違い平行棒と床
③平均台と跳馬
④床と跳馬

コマネチは五輪史上初めて10点を出した選手だ。
モントリオール五輪では段違い平行棒で4回、平均台で3回10点を出している。
とはいうものの、今彼女の演技を見ると華麗だけどやっぱり大したことない。
スポーツとは年々進化するのだ。
(参考)
オリンピックの記憶(9) ナディア・コマネチの伝説

2.100m自由形で初めての50秒を切る49秒99を出した選手は誰でしょう。
①ジム・モンゴメリー
②ローディ・ゲインズ
③ジョニー・ワイズミュラー
④ジョン・ネーバー

50秒の壁はモントリオール五輪の決勝で、ジム・モンゴメリーによって初めて破られた。タイムは49秒99。現在の世界記録はピーター・ファン・デン・ホーヘンバンドの47秒84。日本人で初めて50秒を切った佐藤久佳は48秒91まで記録を伸ばしている。
ちなみに、ジョニー・ワイズミュラーは初めて1分を切った選手で、引退後は俳優に転向、タターザン俳優として知られた。
(参考)
49秒台連発!100m自由形 18歳佐藤久佳

3.陸上5000mと1万mの2冠に輝いたラッセ・ビレンが履いていたシューズはどこのメーカーのものだったでしょう。
①オニツカタイガー
②アディダス
③ナイキ
④プーマ

オニツカはアシックスの前身。昨年亡くなった鬼塚喜八郎さんが創業者だ。
東京五輪ではだしの王様アベベにオニツカのシューズを履かせた。
ナイキも当初はオニツカの代理店からスタートしている。
(参考)
野口みずきとアシックス そしてオニツカタイガー

4.金メダルを獲った日本女子バレーで選手のほとんどが所属していたチームはどこでしょう。
①ユニチカ
②日立
③イトーヨーカドー
④カネボウ

故山田重雄氏が率いたのが日立バレー部。モントリオール五輪のほかメキシコ五輪(銀)、ロサンゼルス五輪(銅)の主力選手が所属していたが、2001年に廃部になった。
ユニチカ、イトーヨーカドー、カネボウも今はない。
(参考)
日立製作所はスポーツをどう捉えているのだろうか

5.女子バスケットの日本チームのメンバーで、大会得点王になりアメリカを破る立役者となった選手と言えばだれでしょう。
1.一乗アキ
2.脇田代喜美
3.生井けいこ
4.加藤貴子

女子バスケットはこの頃が最強で、1975年の世界世界選手権で銀メダル、モントリオール五輪で5位になった。
生井さんは世界バスケではMVPと得点王、五輪でも得点王を獲った選手で、日本バスケ史上最高の選手との評価もある。身長はなんと162㎝しかなかった。
脇田代喜美さんは男子バレーの甲斐祐之の実母。

6.コマネチのライバルで連体操チームにいた東洋系の選手の名前は何でしょう。
①オルガ・リー
②ティファニー・チン
③ネリー・キム
④エカテリーナ・アラカワ

ネリー・キムは朝鮮系の選手。東洋風の風貌から日本でも人気があった。
金メダル・・・76年団体、跳馬、床 80年団体 床 
銀メダル・・・76年個人総合 と6個のメダルを獲得した。

7.サッカーに出場していた後の超大物選手は誰でしょう。
①ジーコ
②ミッシェル・プラティニ
③ドラガン・ストイコビッチ
④イビチャ・オシム

ジーコはミュンヘン五輪候補(最終的に落選)、ストイコビッチはロサンゼルス五輪、オシムは東京五輪に出場。
(参考)
プラティニ、ストイコビッチ、ロマーリオ、クリンスマン・・・実は大物選手も参加していたオリンピックのサッカー
選手時代に東京オリンピックで対戦している川淵三郎会長とオシム監督
オリンピック代表に直前で落選したジーコ

8.メインスタジアムはオリンピック閉幕後何になったでしょう。
①NFLの競技場
②NBAの競技場
③NHLの競技場
④MLBの競技場

1977年から2004年までMLBにモントリオールエクスポス(現ワシントン・ナショナルズ)があり、オリンピックスタジアムを本拠地にした。
(参考)
オリンピックスタジアムの今

9.ボクシングで金メダルを獲っていないのは誰
①レオン・スピンクス
②マイケル・スピンクス
③シュガー・レイ・レナード
④イベンダー・ホリフィールド

イベンダー・ホリフィールドのみロサンゼルス五輪の銅メダリスト。他の3人はモントリオールで金メダルを獲った。

10.大会について誤っているのはどれでしょう。
①莫大な赤字が出て市民は21世紀まで税金を払い続けた
②開催国のカナダは金メダルが獲れなかった
③アフリカ諸国がボイコットした
④招致の時点で対立候補がなかった

76年夏季五輪はモントリオール、モスクワ、ロサンゼルスが立候補し、モントリオールに決まった。対立候補が出なかったのは84年のロサンゼルス五輪。
カナダはモントリオール五輪、1988年冬季のカルガリーともに金メダルが獲れなかった。2010年バンクーバーでは是非獲ってもらいたい。

| | Comments (0)